









エミネムがバイデン陣営に楽曲使用を許可。エミネムが自作品の政治広告への使用を許可するは初めてとのこと。 https://t.co/nW0AceYley
— deepthroat (@gloomynews) November 3, 2020
すごいな、レディーガガ。日本じゃこうはいかない
— 君に届け!滑稽新聞 (@akasakaromantei) November 3, 2020
pic.twitter.com/6izCswtxAY
明日の大統領選を前に首都ワシントンは警戒態勢です。選挙後の暴動に備えて店舗やビルが1階部分を板で囲っています。1週間位前から増え始め、今では半分位の建物がこうなっている印象です。選挙による、権力の平和的な移行を誇ってきた国ですが、暴動に備える市民がたくさん。これが2020年の姿です pic.twitter.com/D5qHECObfz
— 金成隆一『アメリカ大統領選』『ルポ トランプ王国』よろしくお願いします (@kanariryuichi) November 2, 2020
アメリカのニューヨークでは、選挙の混乱・暴動に備え、店舗のショーウィンドウを木の板で覆うという作業をしているところがたくさんありました。#アメリカ大統領選挙 取材 pic.twitter.com/qsbsRLycEO
— たかまつなな/時事YouTuber (@nanatakamatsu) November 1, 2020
2020年のアメリカ。 https://t.co/gA0KUDvhwU
— 堂本かおる 🇺🇸 VOTE! 🇺🇸 (@nybct) November 2, 2020
— ひろこ@フロリダ (@hirokoMC) November 2, 2020
テキサス州:有権者を脅すために黒人地区の期日前投票所に車で乗り付けたトランプ支持者が、住人に取り巻かれ右往左往の図。警官は無言。✊🏽✊🏿✊🏻 https://t.co/e3fNI3dQST
— 堂本かおる 🇺🇸 VOTE! 🇺🇸 (@nybct) November 2, 2020
投票所に投票の為に行進していた黒人有権者らにペッパースプレーを浴びせる警官ら。ノースカロライナ州。大勢で一緒に投票所に向かっているのも、武装したトランプ支持者らが投票所近辺で待ち伏せしているのを恐れてだろう。そういう白人トランプ支持者には優しく黒人有権者に威圧的な警察。米国の狂気 https://t.co/fGpoi7B8QZ
— Japan Prof (@JapanProf) November 1, 2020
投票所に行く有権者が脅された場合に連絡するホットラインのリスト。こんなものが存在しているということ自体、何かがおかしい。 https://t.co/0Wyzcw2Biv
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) November 3, 2020
狂ってる。オレゴン州、バイデンのサインとBLMサインのそばでそれぞれ切断されたシカの頭が発見される。アメリカはここまできてしまった。https://t.co/S2iYhioN1Z via @usatoday
— 堂本かおる 🇺🇸 VOTE! 🇺🇸 (@nybct) November 3, 2020
昨夜、トランプはホワイトハウスの周囲をぐるりとフェンスで覆った。今日、フェンスにはすでに反トランプのメッセージが張り巡らされてしまっている。 https://t.co/3HiijxBgLu
— 堂本かおる 🇺🇸 VOTE! 🇺🇸 (@nybct) November 3, 2020
日本の自民党もそうだけど、「有権者が政治に無関心な方が良い、投票しない方が良い」と思う政党は、民主主義の担い手として相応しくないと言う事だと思う。
— リーガン美香 (@Mika_Regan) November 2, 2020
まあ米国の共和党の場合は、マイノリティの投票権の剥奪とか投票所設けないとか、ずっと妨害はエグいけど。https://t.co/9MuxgVQ0Uf
大阪市民のみなさん、ほんまにほんまにありがとう‼️
— 眞海🇺🇸🇯🇵🇰🇷 (@maumi11) November 1, 2020
感染やら経済危機やら、こんな大変な時期やっちゅうのに、大事な事を伝え続けてくれたみなさん、ほんまにほんまにありがとう‼️
この草の根運動を活かしたら、大阪市が抱えてる問題も解決していけるなあと、ものすご頼もしい気持ちでいっぱいです。 https://t.co/K4Ec8ibIHi
こんな、ほぼ維新の会のトップ連中の戯言から始まった事に、100億円超えの公金使たんやな。
— 眞海🇺🇸🇯🇵🇰🇷 (@maumi11) November 1, 2020
これだけでも維新の会はクズ政党やって思うわ。
それもこんな、コロナ禍から先ず市民の生活や健康を守らなあかん時に。
都構想=維新の会+竹中
吉村がもうやりません言うてるだけやからまだ油断大敵やで。 https://t.co/uZyZ1kZprj
「大阪市を廃止せな住民サービスは良うならん」
— 眞海🇺🇸🇯🇵🇰🇷 (@maumi11) November 1, 2020
って大声でまくしたててた維新の会代表の松井が、
廃止にならんかった大阪市の市長に居座り続けるのって…、
これ、タチの悪いブラックジョーク?
維新の会追い出して、大阪に暮らすみなさんのことを先ず第一に考えてくれる人に市長してもらいましょ!
松井市長って否決されたら政治家辞めるって言うた時、任期を全うしてって言うた?
— 眞海🇺🇸🇯🇵🇰🇷 (@maumi11) November 2, 2020
そんな条件付けとった?
「大阪市廃止」が維新の党利党略の要で、その党の代表が大阪市の市長を後2年も続けるってマジで変ちゃう?
松井は辞任。大阪市に愛情持って色々改善していこうという人を臨時選挙で選ぶべき。
都構想否決で政界引退を表明した松井一郎・大阪市長。
— 🔳🔲🔳🔲🔳盲亀の浮木 優曇華の花 #日本学術会議への人事介入に抗議する🔲🔳🔲🔳🔲 (@4kametar) November 1, 2020
コロナの特別給付金10万円が全国でも著しく遅かったことに謝罪せず吉村知事と2人でネタにしてヘラヘラ笑って馬鹿にしたことは絶対に忘れないからね。 https://t.co/n9Lw1zZd5a
薄汚い政商と連んで中央にのし上がっていきたいが為に、自民党にはヘコヘコと揉み手してすり寄る「維新の会」の代表たち。
— 眞海🇺🇸🇯🇵🇰🇷 (@maumi11) November 1, 2020
信者頼みの票田稼ぎを手土産に、自民党に寄生し続ける「公明党」の代表。
市民の暮らし?健康?何それ?
いずれも己の地位と所属党さえ守れたらいいだけの政治屋トリオ。 pic.twitter.com/urfGVKN3hL
大阪都構想で分かった事
— ぽてと🐾@政治は未来への投資 (@mirai_youme) November 1, 2020
・政令指定都市のメリット
・吉村知事、松井市長の本性
・竹中平蔵、橋下徹、菅義偉による売国政策
・維新によるサギ政治
・日本を破壊するパソナ
・大阪市民の分断より共生の必要性
・公明党のクズと創価学会の良心
・山本太郎れいわの街宣の強さ
・地方交付税増額の必要性
公明党支持者の6割強が反対してる。
— 眞海🇺🇸🇯🇵🇰🇷 (@maumi11) November 2, 2020
あまりにもあからさまなコバンザメ代表に流石に愛想が尽きたか?
無党派層も6割が反対した。
大阪に2週間張り付いて都構想の正体を伝え続けてくれた太郎さんや大石さん、辰巳さんや宮本さん、草の根運動してくれた市民の皆さんありがとう! https://t.co/wuRip8KVJ9
橋下さんの口から公明党との密約を暴露されているので発信します。
— 都構想よりコロナ対策@相互フォロー歓迎 (@osakatokosono) November 1, 2020
「急ぎすぎと言うけど公明党と握ったわけですよ、衆議院選のイスを維新は公明党に譲る代わりに賛成になってもらった。衆議院選の後に投票だとこの約束がどうなるかわからない。その前にやらないといけない。」
コロナより、、、そこ pic.twitter.com/oVizcmT1yZ
講演1回200万円ってとこですか
— purple17@「月読アイの猫でも分かる経済の話」inニコニコ動画&YouTube (@aiai_yukkuri_KZ) November 2, 2020
かたや年収200万円の人が1200万人もいるというのに https://t.co/csekESiKz0
「山本太郎が辻説法のように回って無党派層に訴えてた。彼の力は大きかった」#モーニングショー#山本太郎#れいわ新選組#大阪都構想 pic.twitter.com/2wu28sCsuO
— 緑 (@uta_taiyo) November 1, 2020
この代償は大き過ぎる pic.twitter.com/qZaRCTZsZc
— 珈琲屋corgi (@corgiya0) November 2, 2020
「山本太郎の演説で5千票以上、逃げた」「公明党支持者の半数以上が反対票を投じた」と恨み節も
— 但馬問屋 (@wanpakuten) November 3, 2020
大阪維新所属市議
「山本太郎の最後の演説で賛成票5~6千票くらいが逃げた。逆にアテにしていた公明党が頼りにならんかった」
わずか1万7千票差だったもんね。太郎の影響力大。 https://t.co/I8Jkipe9Tj
維新が"都構想"とやらを振り回して公金を雲散無償させたのは住民投票だけやなくて2011年の大阪市長・府知事選、2013年の市長選、2015年の市長・府知事選、どれも任期を途中で放り出して無理やり選挙に持ち込んだ。それら合わせたら莫大な公金と公務員の仕事が投入されてる。
— SIVA (@sivaprod) November 1, 2020
大阪都構想は否決、大阪市は守られた。しかし、そもそも、2回にわたる住民投票で市を二分する対立に行ったのは、それまでの自民党中心の大阪市政と市役所組織に根本的な問題があり、維新による改革が期待されたからだ。大阪自民党は、間違っても、今回の結果を、自らの勝利などと思ってはならない。
— 郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と戦う弁護士】 (@nobuogohara) November 1, 2020
驚いちゃった。
— 毬谷友子 (@mariyatomoko) November 1, 2020
そもそも 5年前に1回 否決されたものを
なんで もう1回 、投票させるのかというところが、かなり不思議だったのですが。
これを見ると、今回の投票にかかる経費って、ほとんどパソナに支払われるようですね。 https://t.co/gVsjHcLUWJ