パンサラッサは前走のジャパンカップをラストランとして競走馬を引退する運びとなり、2024年度から新ひだか町のアロースタッドにて種牡馬として供用されることが決まりましたので、取り急ぎお知らせいたします。
-----
パンサラッサの引退と種牡馬入りが発表されました。
繋養先は新ひだかのアロースタッド。パンサラッサは血統、競争成績、能力のどれをとっても、カリフォルニアクローム、シニスターミニスター、モズアスコット、シャンハイボビー、ビッグアーサーといった馬たちに劣っていませんし、きっと数年後には新ひだかの看板種牡馬になっているのではないでしょうか。(何となく自信があります!)
〈公式〉アロースタッド:北海道日高郡新ひだか町で多くの有名種牡馬を繋養している牧場
出資馬の引退というと、どうしても寂しい気持ちになるものですが、いざ種牡馬入りが発表されてみると、本当に良かったなと安心する気持ち、これからもっと頑張らなくちゃ的な、武者震いみたいな感覚の方が大きいです。(関係者のご努力で、ありがたいことに引退式も調整して頂いているようですし!)
まあ、私が種牡馬として頑張るわけではないのでアレですが、やれる応援と言いますか、矢作先生の無言の圧に押し負けて、広尾TCのモズアスコット産駒2頭に出資をしてしまったぐらいのことはしていきたいと思います(^^;)
パンサラッサがアロースタッドということは、木村さんのところにいる牝馬も当然お嫁さん候補になるでしょう。では、果たしてどんな馬たちが候補になるのか?みたいな話は落ち着いてから考えます。が、これでまたこの遊びをやめられない理由が増えてしまったのは確かでして、いやはやまったく困ったものです…
それはさて置き、とにかく良い繋養先を見つけて頂いた関係者の皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
希代の逃げ馬パンサラッサ、引退…種牡馬入り ドバイ&サウジでG1制覇 矢作師「心に残る馬」:スポニチ Sponichi Annex
希代の逃げ馬がターフを去る。昨年3月のドバイターフと今年2月のサウジカップを制したパンサラッサ(牡6=矢作、父ロードカナロア)の引退が決まった。28日、矢作師が発表した。今後は北海道新ひだか町のアロースタッドで種牡馬入り。26日のジャパンカップ12着がラストランとなった。引退式を行う方向で調整が進められている。
矢作師は「レース後も問題はありませんが、最初から年内で引退と考えていたし、いい引き際なのかなと。欲を言えば、きりがないですからね。(パンサラッサには)本当に勉強させられました。馬というのは分からない。コントレイル(20年クラシック3冠制覇などG1・5勝)と同じ世代で素質は全く違うと思っていたのに、ここまでの馬になるとは想像もしていなかったです」とコメントした。
21年福島記念で重賞初制覇。翌年の中山記念で重賞2勝目を飾り、続くドバイターフが同着による歓喜の海外G1初V。吉田豊とデットーリが表彰式で壇上に並ぶシーンが胸を打った。
ハイライトは3走前のサウジカップ。身上の逃げで日本調教馬として初めてこのレースを制した。世界最高額の優勝賞金1000万ドルをゲット。当時のレートで約13億円のVマネーがクローズアップされた。そこから転戦したドバイワールドカップは10着に敗れ、帰国後に右前繋靱帯(けいじんたい)炎を発症。予定していた夏の英遠征を断念し、ジャパンカップが8カ月ぶりの実戦だった。
きっぷのいい逃げが持ち味で、ラストランのジャパンカップは前半1000メートル通過がレース史上最速の57秒6。他馬を大きく引き離し、スタンドを沸かせた。レース後、SNSでは勝ったイクイノックスに次ぐトレンド入り。矢作師は「ファンの多い馬だったし、自分にとっても個性的な逃げ馬をつくりたいとの思いを持っていました。つくろうと思っても、つくれるものではない。それは彼の資質だったと思います。心に残る馬でしたね。終わりだと思うと、グッと来るものがあります」と心境を明かした。
通算27戦7勝(うち重賞4勝)、獲得賞金18億4466万3200円はイクイノックス、アーモンドアイ、キタサンブラックに次ぐ歴代4位。みちのくからサウジアラビアで頂点へ。ビッグなサクセスストーリーがファンの心を揺さぶった。
パンサラッサが引退、アロースタッドで種牡馬入り 引退式も実施予定:サンスポZBAT!
昨年3月のドバイターフ、今年2月のサウジCと海外G1・2勝を挙げたパンサラッサ(栗・矢作、牡6)が現役を引退することが28日、分かった。今後は北海道新ひだか町のアロースタッドで種牡馬入りする。
26日のジャパンC12着がラストランとなった。矢作調教師は「レース後も問題はありません。最初から年内で引退と考えていたし、いい引き際なのかな、と。欲を言えばキリがないですから。(パンサラッサには)本当に勉強させられました。馬というのは分からない。(同厩で2020年の無敗の3冠馬)コントレイルと同じ世代で、素質は全く違うと思っていたのに、ここまでの馬になるとは想像もしていませんでした。ファンの多い馬だったし、自分にとっても個性的な逃げ馬を作りたいという思いを持っていました。作ろうと思っても、作れるものではない。それは彼の資質だったと思います。心に残る馬でしたね。終わりだと思うと、グッとくるものがあります」と思いを述べた。
今後は引退式も行う方向で調整している。
いよいよ!!!
Az巨匠の出番です!!!!!
女の子をメロメロメロックにさせちゃう
一子相伝といわれる
お作法やら秘技やら何やら
パンさんにご伝承下さいませぇー(o^-^o)
いやぁ~
今宵の酒はうまい\(^o^)/
今からスピーディーな走りが楽しみです^^
よくよく考えるとSSの血が入っていなくて、キンカメも3代目ともなれば、SS系だけでなく、ロードカナロアの血が入っていないキンカメ系の牝馬も喜んで来てくれますね。パンサラッサの初年度からお嫁さんが大行列してしまいますね。
ところで、売却益とかどうなるんですかね?パンサラッサを出資していなかったので、バスラットレオン等が種牡馬入りした時の参考にするので、詳細が分かったらアップして頂けると、助かります。
種馬!
でも、私は種馬ではありません!!
ということで、パンさんにいろいろ伝授して頂きたいぐらいです(^^;)
今から産駒の募集が楽しみです。
コチラもまだまだ頑張らんといかんかもです(^^)
メロディーレーンさん、イイんじゃないですかね!
MontjeuとShirley Heightsのクロスで一発ありそうな気がします(^^)
本当に良かったです!
そしてご指摘の通り、キンカメ系とも配合可能なのは結構デカいと思います。
この時期に発表できたことで、初年度からそれなりに需要があるんじゃないかと思いますし(^^)
売却のルールその他は、ちょっと確認しておきます。
何か時代を代表する
Pさん欅の先は何があったんでしょうかねー
広尾の繁殖牝馬でも、結構行ける牝馬いますよね
〜( ̄▽ ̄)と妄想してみたり(笑)