東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

ムーンライトながらで京都鞍馬山へ

2008年12月28日 | モブログ
12月28日(日)の今日は、青春18切符の1枚目を使って富士駅発AM1:21のムーンライトながらに乗って京都に遠征しています。
天気が良ければ比叡山を訪れる予定でしたが、米原駅を過ぎると辺り一面雪景色になり、野洲駅あたりからは雪は消えたもののすっきりしない天気だったので、前々から一度訪れて見たかった第2候補の鞍馬山に足を延ばしました。
山科駅で京阪の電車、三条駅で京阪本線の電車、出町柳駅で叡山電鉄の電車に乗り換えて終点の鞍馬駅には10:18に到着しました。
鞍馬駅から由岐神社、鞍馬寺、大杉権現、奥の院魔王殿、貴船神社、貴船神社奥宮に立ちよりながら貴船口駅まで歩きました。
時々霧雨が降りましたが、日も差してくれ、鞍馬山越えの道は、自然豊かで気持ち良い歩きを楽しむことが出来ました。
叡山電鉄の電車で出町柳駅に戻り、世界文化遺産に指定されている下鴨神社を訪れ、おまけで鴨川の飛び石渡りを楽しみました。
出柳駅から京阪本線の電車で東福寺駅に出てJRに乗り換えて京都駅に行き、京風うどんセットで腹ごしらえをして、京都タワー展望台から夜景をたっぷり楽しみました。
渉成園の北側にある今日の宿には19時頃到着して、長い1日の歩きを終えました。
アップした写真は、『都富士』比叡山に見守られて、鴨川の飛び石渡りを楽しむ人達です。