12月9日(木)の今日は、朝から好天気の1日で、朝の通勤時はすっかり冬富士の姿になった富士山が姿を現してくれました。
今日は、12月5日(日)に毎月恒例通算147回目の満観峰縦走山歩を東海道本線用宗駅(9m)~用宗海岸~花沢山(450m)~満観峰(470m)~丸子富士(450m)~朝鮮岩(330m)~安倍川駅(10m)の恒例コースで楽しんだ写真をアップします。
2日続けて絶好の富士山日和であちこちで富士山が大歓迎してくれ黄葉の木々も綺麗で、写真撮影をたっぷりと楽しみながら歩いたらいつもより1時間以上余分に歩きが楽しめました。
富士山日和に誘われて、満観峰山頂はたくさんの人で大賑わいでした。
帰りに静岡パルコにある好日山荘に立ち寄ってレインウエアを買おうと思ったら、種類が少なく思うようなものがなくて残念でしたが、パルコのそばにある小梳神社の池の水面に銀杏の葉っぱが見事に積もり綺麗でした。
富士に戻る途中にもう一度新蒲原駅で途中減車して夕日を浴びる富士山を楽しみに御殿山を訪れました。
早くも水仙の花が歓迎してくれましたが訪れるのが少し遅く日が沈んだ後の富士山の歓迎でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8c/4092d808bc495b16830c67f5875c6595.jpg)
①踏切の遮断機が降りたおかげで撮影できた東海道本線の電車(HDRアート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/b9b69b4732982cd8076a64287bf67acb.jpg)
②新日本坂トンネルを抜けて石部トンネルへ向かう新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d7/7a4bea93ca62d555e5a28a5ad8d7302c.jpg)
③緑の額縁の中の富士山~日本平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/70b409735681036254311fd0e8351da6.jpg)
④青空の下の富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/af69cfd5ed9f418cebe9b20d1d54dab5.jpg)
⑤大にぎわいだった満観峰山頂より臨む富士山(HDRアート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/594f4df65cd11797c2d582442faedd63.jpg)
⑥満観峰山頂より臨む富士山と丸子富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/f8255083f8f1ab422b54382f502d960a.jpg)
⑧縦走の道中あちこちで歓迎してくれた黄葉の葉っぱ(HDRアート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/4ade03d50ed2ddc8880fdfed97b26c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/53/d319adfa0ee688d45dcdc6ebaa009c37.jpg)
⑦朝鮮岩より臨む富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/c54749940a0423d30579a2062f785017.jpg)
⑨静岡パルコの前にある小梳神社の池の水面に浮かぶ落ち葉の絨毯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/d6f1a60976dc703c1bd5f51053abb567.jpg)
⑩御殿山の山道で歓迎してくれたスイセンの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fb/c940b5b0ec8c0b668d455f0c75b8008c.jpg)
⑪御殿山山頂より臨む日暮れの富士山
<撮影データ>
撮影年月日:2010年12月5日(日)
撮影地地図:用宗駅~満観峰縦走路~安倍川駅(静岡市)、小梳神社(静岡市葵区)、御殿山(静岡市清水区蒲原)
<撮れたて富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/6aabd5451c4c19f5e6513eba8a08fef8.jpg)
朝の通勤時に歓迎してくれた冬富士山(12月9日、富士市中丸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/e9be6aee0601eb4094097f0849271581.jpg)
今朝も通勤時に綺麗な姿を現して歓迎してくれた富士山(12月10日、富士市中丸)
今日は、12月5日(日)に毎月恒例通算147回目の満観峰縦走山歩を東海道本線用宗駅(9m)~用宗海岸~花沢山(450m)~満観峰(470m)~丸子富士(450m)~朝鮮岩(330m)~安倍川駅(10m)の恒例コースで楽しんだ写真をアップします。
2日続けて絶好の富士山日和であちこちで富士山が大歓迎してくれ黄葉の木々も綺麗で、写真撮影をたっぷりと楽しみながら歩いたらいつもより1時間以上余分に歩きが楽しめました。
富士山日和に誘われて、満観峰山頂はたくさんの人で大賑わいでした。
帰りに静岡パルコにある好日山荘に立ち寄ってレインウエアを買おうと思ったら、種類が少なく思うようなものがなくて残念でしたが、パルコのそばにある小梳神社の池の水面に銀杏の葉っぱが見事に積もり綺麗でした。
富士に戻る途中にもう一度新蒲原駅で途中減車して夕日を浴びる富士山を楽しみに御殿山を訪れました。
早くも水仙の花が歓迎してくれましたが訪れるのが少し遅く日が沈んだ後の富士山の歓迎でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8c/4092d808bc495b16830c67f5875c6595.jpg)
①踏切の遮断機が降りたおかげで撮影できた東海道本線の電車(HDRアート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/b9b69b4732982cd8076a64287bf67acb.jpg)
②新日本坂トンネルを抜けて石部トンネルへ向かう新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d7/7a4bea93ca62d555e5a28a5ad8d7302c.jpg)
③緑の額縁の中の富士山~日本平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/70b409735681036254311fd0e8351da6.jpg)
④青空の下の富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/af69cfd5ed9f418cebe9b20d1d54dab5.jpg)
⑤大にぎわいだった満観峰山頂より臨む富士山(HDRアート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/594f4df65cd11797c2d582442faedd63.jpg)
⑥満観峰山頂より臨む富士山と丸子富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/f8255083f8f1ab422b54382f502d960a.jpg)
⑧縦走の道中あちこちで歓迎してくれた黄葉の葉っぱ(HDRアート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/4ade03d50ed2ddc8880fdfed97b26c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/53/d319adfa0ee688d45dcdc6ebaa009c37.jpg)
⑦朝鮮岩より臨む富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/c54749940a0423d30579a2062f785017.jpg)
⑨静岡パルコの前にある小梳神社の池の水面に浮かぶ落ち葉の絨毯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/d6f1a60976dc703c1bd5f51053abb567.jpg)
⑩御殿山の山道で歓迎してくれたスイセンの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fb/c940b5b0ec8c0b668d455f0c75b8008c.jpg)
⑪御殿山山頂より臨む日暮れの富士山
<撮影データ>
撮影年月日:2010年12月5日(日)
撮影地地図:用宗駅~満観峰縦走路~安倍川駅(静岡市)、小梳神社(静岡市葵区)、御殿山(静岡市清水区蒲原)
<撮れたて富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/6aabd5451c4c19f5e6513eba8a08fef8.jpg)
朝の通勤時に歓迎してくれた冬富士山(12月9日、富士市中丸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/e9be6aee0601eb4094097f0849271581.jpg)
今朝も通勤時に綺麗な姿を現して歓迎してくれた富士山(12月10日、富士市中丸)