3月23日(水)の今日は、午後から雨降りの1日となり、富士市の属する第5グループは、19:00から計画停電が行われ、予定より早く20:35に灯りが灯りました。 停電中は、今まで余り聞いていなかったラジオが活躍してくれます。
今日は、宮城県の歩行仲間2人の無事との連絡が入りホッとしました。
今日は、3月19日(土)に休日乗り放題切符を利用して計画停電の無い愛知県に遠征し飯田線長山駅から歩いて訪れた「三河富士」本宮山のウォークで撮影した写真をアップします。
飯田線長山駅を8:21に出発し、ウォーキングセンター、馬ノ背岩、えびす岩、山姥の足跡、砥神神社奥宮を経て、途中ニセピークで昼食を取って、山頂に電波塔の林立する「三河富士」」本宮山の789m山頂には、10:50に到着しました。
この日は、中学生の本宮山登山が行われており、たくさんの人で賑わっていました。
11:08に下山を開始し、登ってきた道を引き返し、長山駅には13:24に到着しました。
11年振りに訪れた「三河富士」本宮山は登山道に入るとひたすら登りと下りの歩き甲斐のある道でした。


①麓より眺める「三河富士」本宮山

②鳥居が歓迎してくれる登山口


③馬ノ背の少し上のあずまやよりの展望


④山頂近くにある砥神神社奥宮と大福釜

⑤電波塔が林立する「三河富士」本宮山山頂


⑥「三河富士」本宮山山頂よりの展望

⑦休憩中の中学生と登ってくる登山者

⑧下山後にウォーキングセンター近くより眺める「三河富士」本宮山
<撮影データ>
撮影年月日:2011年3月19日(土)
撮影地地図:飯田線長山駅~「三河富士」本宮山:愛知県豊橋市
<撮れたて富士山>

夕方降り出した雨が嘘のような昼休みの富士山(富士市中丸、3月25日)

富士大橋跨線橋より眺める朝の富士山(富士市、3月27日)

今朝の通勤時に姿を現してくれた富士山(富士市中丸、3月28日)
今日は、宮城県の歩行仲間2人の無事との連絡が入りホッとしました。
今日は、3月19日(土)に休日乗り放題切符を利用して計画停電の無い愛知県に遠征し飯田線長山駅から歩いて訪れた「三河富士」本宮山のウォークで撮影した写真をアップします。
飯田線長山駅を8:21に出発し、ウォーキングセンター、馬ノ背岩、えびす岩、山姥の足跡、砥神神社奥宮を経て、途中ニセピークで昼食を取って、山頂に電波塔の林立する「三河富士」」本宮山の789m山頂には、10:50に到着しました。
この日は、中学生の本宮山登山が行われており、たくさんの人で賑わっていました。
11:08に下山を開始し、登ってきた道を引き返し、長山駅には13:24に到着しました。
11年振りに訪れた「三河富士」本宮山は登山道に入るとひたすら登りと下りの歩き甲斐のある道でした。


①麓より眺める「三河富士」本宮山

②鳥居が歓迎してくれる登山口


③馬ノ背の少し上のあずまやよりの展望


④山頂近くにある砥神神社奥宮と大福釜

⑤電波塔が林立する「三河富士」本宮山山頂


⑥「三河富士」本宮山山頂よりの展望

⑦休憩中の中学生と登ってくる登山者

⑧下山後にウォーキングセンター近くより眺める「三河富士」本宮山
<撮影データ>
撮影年月日:2011年3月19日(土)
撮影地地図:飯田線長山駅~「三河富士」本宮山:愛知県豊橋市
<撮れたて富士山>

夕方降り出した雨が嘘のような昼休みの富士山(富士市中丸、3月25日)

富士大橋跨線橋より眺める朝の富士山(富士市、3月27日)

今朝の通勤時に姿を現してくれた富士山(富士市中丸、3月28日)