東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

『日本縦断 60-2』 いわない温泉~神恵内村 思い出の足跡

2008年06月04日 | 日本列島縦断歩く旅
<『日本列島縦断歩く旅』その61 2日目 5月1日(木) いわない温泉~神恵内村 35km 思い出の足跡>

 6月4日(水)の今日は、東海地方が6月2日に梅雨入りし、昨日は雨降りでしたが、朝起きると雨は降ってなくて、明日も雨降りの天気予報だったので、会社の行き帰りの両方徒歩通勤を楽しみました。

 今日は、ゴールデンウィーク後半に急行「はまなす」を利用して北海道に遠征して楽しんだ『日本列島縦断歩く旅』その61の2日目の岩内町のいわない温泉から泊村を経て神恵内村村まで道中に撮影した写真をアップします。


①三十三観音霊場がある丸山(232m)の山頂の薬師如来像と岩内岳


②朝の散歩を楽しむ馬達:いわない温泉の麓付近



③泊村原子力PRセンター「とまりん館」


④茶津トンネルを抜けた渋井より望む海景色


⑤茅沼郵便局付近で歓迎してくれた八重桜




⑥明治27年築の「旧川村家番屋」と大正5年頃築の「旧武井邸客殿」が復元されている鰊御殿とまり


⑦泊村茂岩付近でたくさん見かけたウミネコ


⑧トンネルの中に泊村と神恵内村の村境がある茂岩トンネル(1142m)の内部


⑨宿のそばの神恵内湾より望む夕日

<撮影データ>
  撮影月日:2008年5月1日(木)
  撮影場所:函館本線小沢駅~いわない温泉:北海道共和町~岩内町

<モブログ> 『日本列島縦断歩く旅』61-2 いわない温泉~神恵内村 より

 5月1日(木)のGW6日目の今日は『日本列島縦断歩く旅』61の2日目で、グリーンパークいわないを6:05に出発し、円山(232m)、原子力PRセンター「とまりん館」、ほりかっぷトンネル(1443m)、茅沼〒、恵比須神社、後志泊〒、「鰊御殿とまり」、兜トンネル(1076m)、盃〒、茂岩トンネル(1142m)に立ち寄りながら神恵内村の民宿かわしままで35キロの道のりを歩き18:26に宿に到着しました。
歩くのには程よい天気で午後からは青い海の眺めも楽しむことが出来ました。
宿のすぐそばに登山道があった円山を訪れると232mの山頂では薬師如来像が歓迎してくれ、少し霞んでいましたが、堂々とした岩内岳や岩内の町並みの眺めを楽しむことが出来、伊夜日子神社への下り道では33観音の石仏が歓迎してくれました。
10時少し前に到着した「とまりん館」では、30分間マンツーマンで館内の説明を聞いた後、とまりん号で原子力発電所内の高台に連れて行ってもらい、既存の1・2号機や建設中の3号機を説明を聞きながら見学し、とまりん君のボールペンやメモ帳までもらいました。
早や立ちしたおかげで「鰊御殿とまり」でもゆっくりと見学することが出来ました。
今日の宿の民宿は看板が無くて、素通りしてしまい探すのに一苦労しましたが料理のほうはバッチリで明日の朝は5:30に朝食を作ってくれ昼食用のおにぎりはサービスしてくれることになり、一泊二食5500円也で言うことなしの宿です。

<過去Blog>  『日本縦断 61-1』  小沢駅~いわない

<参照HP> 岩内の観光:岩内町HP泊村HP神恵内村HP原子力PRセンター とまりん館鰊御殿とまり

<『日本列島縦断歩く旅』その61(小沢駅~朝里駅)の足跡> 
 4月30日:函館本線小沢駅~いわない温泉 歩行距離=26km/歩行時間=9時間31分
 5月01日:いわない温泉~神恵内村 歩行距離=35km/歩行時間=12時間21分

<ゴールは20年後? 佐多岬~宗谷岬 『日本列島縦断歩く旅』の足跡 その61 函館本線小沢駅まで>
 その1  1989年1月 3日:本土最南端鹿児島県佐多岬出発
 その17 1992年8月30日:ふるさと岡山県倉敷市・鷲羽山到着
 その33 1996年8月25日:日本一の富士山3776m山頂到着
 その56 2005年8月22日:本州最北端青森県大間崎到着
 その61 2008年5月 6日:北海道函館本線朝里駅まで前進
佐多岬より9677km/285日/3282時間55分前進

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
散歩を楽しむ馬達:いわない温泉の麓 (siawasekun)
2008-06-05 03:44:19
どのショットも、素敵ですね。

特に、薬師如来像と岩内岳ショット、散歩を楽しむ馬達:いわない温泉の麓付近ショット、お気に入りです。
見て、心癒しです。

ありがとうございました。

返信する
Unknown (hikaru)
2008-06-05 08:57:08
michioarukuさん、おはようございます☆
わぁ~~~
今日もお写真がいっぱいで、見ごたえたっぷりですね!
壮大な景色で、見ていてとても気持ちが良いですね。
八重桜もとってもキレイです(^^)
返信する
Unknown (kawa)
2008-06-05 11:54:00
歩くのと車で走って見るのとでは、目に焼きつく風景が違うでしょうね。
ゆっくりな分だけ、楽しみが多いと思います。
返信する
siawasekunさんへ (michioaruku)
2008-06-05 20:26:30
宿の目の前に登り口のあった丸山は、たくさんの石仏がかんげいしてくれ、山頂では薬師如来像と岩内岳がセットで楽しめ言うことなしでした。
返信する
hikaruさんへ (michioaruku)
2008-06-05 20:31:00
この日は午前中曇りだったのが少し残念でしたが、手軽に訪れることが出来た薬師如来像が歓迎してくれた丸山山頂からは、岩内岳や積丹半島の海岸線景色を楽しむことが出来ました。
今年の北海道も桜の開花が早く、八重桜は見頃を迎えて歓迎してくれました。
返信する
kawaさんへ (michioaruku)
2008-06-05 20:35:05
この日の歩行距離は35kmで、車だとあっと言うまに過ぎ去る距離ですが、12時間かけてたっぷりと景色を味わうことが出来ました。
長いトンネルがとても多かったのにはびっくりしました。
返信する
北海道33観音 (旭川3sen6gouの まりあ)
2008-06-07 10:23:43
第16番札所が旭川の家のお寺さんです。
千手観音です。

泊まり原発は、すごい反対運動を展開したけれどできてしまったという・・・。

ニシンも獲れなくなってネ~・・・。
返信する
旭川のまりあさんへ (michioaruku)
2008-06-07 19:39:02
北海道33観音の第16番札所が旭川にあるんですね。
旭川を訪れた時は訪れて見たいです。
原発は、泊に限らずどこでも建設時には反対運動が起こってますね。
鰊は、最盛期には100万トン/年を越える漁獲高があったのが、昭和3年以降は、万が取れて100トン/年と激減したそうですね。 
返信する

コメントを投稿