3月7日(月)の今日は、朝から冷たい雨の降る1日でした。
今日は、3月5日(土)に富士山展望を楽しみに東海道本線由比駅から浜石岳に登り、さった峠に縦走して由比駅に戻るコースの山歩で撮影した写真をアップします。
富士駅から4つ目の由比駅を7:10に出発し、中腹まではひたすら舗装路を歩き、中腹を過ぎると現れる登山道を通って青少年野外センターの広場を通って再び登山道に入り、標高707mの浜石岳山頂には、9:10に到着しました。
寒かったものの絶好の富士山日和に恵まれて、浜石岳に登る道中で富士山が姿を現して歓迎してくれ、浜石岳山頂からは久々に綺麗な富士山が大歓迎してくれました。
浜石岳山頂富士山の写真を撮っていると、但沼から登ってきた夫婦の人から美味しいリンゴをご馳走になりラッキーでした。
浜石岳から縦走して訪れたさった峠でも少し雲が沸いてきたものの綺麗な富士山が姿を現して歓迎してくれ昼食タイムを楽しんだり、富士山撮影を楽しんだりしました。
由比の町に下ると100円ミカンが歓迎してくれ1袋ゲットして14:43に由比駅に戻りました。
①浜石岳へ登る道中に歓迎してくれた富士山
②浜石岳山頂で歓迎してくれた富士山
③浜石岳山頂で歓迎してくれた南アルプスの山々
④賑わってきた浜石岳山頂
⑤さった峠へ下山中に姿を現してくれた富士山
⑥さった峠で歓迎してくれた富士山
⑦大きなエビの間に白い頭を現した由比駅前より眺める富士山
<撮影データ>
撮影年月日:2011年3月7日(土)
撮影地地図:由比駅~浜石岳:静岡県静岡市、さった峠~由比駅:静岡県静岡市
<玉手箱の富士山>
岩本山の梅の花と富士山その1(3月6日、富士市岩本)
社内報2011年3/4月号の写真館に記載された「大きな富士山」(12月7日、静岡県小山町足柄峠)
今朝の通勤時に歓迎してくれた冬富士山(3月9日、富士市中丸)
今日は、3月5日(土)に富士山展望を楽しみに東海道本線由比駅から浜石岳に登り、さった峠に縦走して由比駅に戻るコースの山歩で撮影した写真をアップします。
富士駅から4つ目の由比駅を7:10に出発し、中腹まではひたすら舗装路を歩き、中腹を過ぎると現れる登山道を通って青少年野外センターの広場を通って再び登山道に入り、標高707mの浜石岳山頂には、9:10に到着しました。
寒かったものの絶好の富士山日和に恵まれて、浜石岳に登る道中で富士山が姿を現して歓迎してくれ、浜石岳山頂からは久々に綺麗な富士山が大歓迎してくれました。
浜石岳山頂富士山の写真を撮っていると、但沼から登ってきた夫婦の人から美味しいリンゴをご馳走になりラッキーでした。
浜石岳から縦走して訪れたさった峠でも少し雲が沸いてきたものの綺麗な富士山が姿を現して歓迎してくれ昼食タイムを楽しんだり、富士山撮影を楽しんだりしました。
由比の町に下ると100円ミカンが歓迎してくれ1袋ゲットして14:43に由比駅に戻りました。
①浜石岳へ登る道中に歓迎してくれた富士山
②浜石岳山頂で歓迎してくれた富士山
③浜石岳山頂で歓迎してくれた南アルプスの山々
④賑わってきた浜石岳山頂
⑤さった峠へ下山中に姿を現してくれた富士山
⑥さった峠で歓迎してくれた富士山
⑦大きなエビの間に白い頭を現した由比駅前より眺める富士山
<撮影データ>
撮影年月日:2011年3月7日(土)
撮影地地図:由比駅~浜石岳:静岡県静岡市、さった峠~由比駅:静岡県静岡市
<玉手箱の富士山>
岩本山の梅の花と富士山その1(3月6日、富士市岩本)
社内報2011年3/4月号の写真館に記載された「大きな富士山」(12月7日、静岡県小山町足柄峠)
今朝の通勤時に歓迎してくれた冬富士山(3月9日、富士市中丸)
浜石岳は久々に富士山に雲がかかる前に訪れることが出来て良かったです。
浜石岳、さった峠とも、道は狭いですが、車でも近くまで訪れることが出来ます。
機会があれば訪れてみてください。
浜石岳は富士山の好展望台の山ですね。
さった峠には3回も訪れているんですね。
さった峠は、手軽に訪れることが出来て富士山の眺めが楽しめるのでたくさんの人で賑わっていました。
頂上からの富士山きれいでしたね
サッタ峠からの冨士山綺麗に撮られましたね
ここは3回も行ってます
由比で食べたサクラエビが思い出します
浜石岳は、いつも山頂に到着する頃雲が掛かってきますが、今回は早く出発したおかげで、見事な富士山の眺めを楽しむことが出来ました。
浜石岳山頂で頂いたりんごはとても美味しかったです。
社内報の写真は、表紙の写真から洩れた次点の写真が10点掲載されましたが、富士山の写真が掲載されて嬉しかったです。
足柄峠からの富士山は、富士山を眺める家族連れの人達が良いアクセントになってくれました。
浜石岳は、前半は舗装路の登りなので快適ではありませんが、登りながらの景色、そして山頂からの富士山景色は、バッチリで、南アルプス
も歓迎してくれ気持ちよい山頂です。
車で山頂付近まで行く事が出来、以前タクシーで訪れた人がいたのでビックリしました。
チョットご無沙汰で申しわけございません
浜石岳へ登られる道すがら遠くに素晴らしい富士山を横目に見ながらの登山素敵ですね
晴れわたる青空の下、くっきり姿を現した富士山の見事な姿・・
どの角度からも最高の姿を見せてくれますね
社内報のお写真、手の届きそうな近距離で見せて頂く素晴らしい富士山の冠雪姿、にも心奪われます
山頂での嬉しいプレゼント・・
心温まるお話に益々感激です・・
とってもよい富士山です
・・・・いえ・・・良い写真です
おめでとうございます
雪肌が良いですね
浜石岳 ずうっと以前 由比の駅でガバイバアチャン似のお婆さんから
浜石岳も良いよう と勧められて気になっていました
良い写真ですね ③の南アルプスの雪も見られていいなぁー
閉じこもりのzassouです 元気が出ました