4月9日(土)の今日は、天気予報通り朝から雨の降る1日で、雨が小康状態となった午後に岩本山を訪れました。
今日は、4月3日(日)に計画停電の影響で不便になった身延線の列車に乗って訪れた身延山で撮影した写真をアップします。
富士駅発6:50の身延線の列車に乗り西富士宮駅で列車を乗り換えて身延駅には8:04に到着しました。
曇り空で肌寒い1日でしたが、身延駅から歩いて身延山まで行き、男坂を登って久遠寺を訪れると体が温まりました。
東日本大震災を配慮して、桜祭りのイベントはすべて中止になっており、いつもに比べると人はとても少なかったけど、しだれ桜を楽しみに訪れた人がだんだんと増えて少し賑わってきました。
曇り空だったのが残念でしたが、たっぷりとしだれ桜の写真撮影を楽しみ、西谷のしだれ桜も楽しんで麓に下り歩いて身延駅まで戻り13:50に到着しました。
身延駅に止まる列車は極端に少なくなっており、3時間37分ぶりにやってきた14:10の列車に乗り込みました。 西富士宮駅での乗り換えが必要で、帰りは寒い西富士宮駅のホームでだいぶ待たされましたが、行きも帰りも特急「ふじかわ号」の車両を使用していて快適でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/233c1ff4cc7ca5ad0a5b0ce129e4c118.jpg)
①身延駅近くの道路沿いに身延山を背景に咲くしだれ桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/91/2d23dce3bbf0c2d485e1211b1b1bce72.jpg)
②身延山への道中に歓迎してくれたしだれ桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/08a08d26b6c89e4a2004a1fc45b6b4af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a8/c7020c8c61bf41841e9f83933bd7cfe7.jpg)
③三門近くに咲くしだれ桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0c/c4220e438536a5223236a2e58b219356.jpg)
④登り甲斐のある久遠寺境内へと続く男坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8f/e2b834ca9626394a05f080eb99a7fa12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/8074fe46e0db8e0bc1c91b0ae409c7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8d/5b4d3e159e6abb078695e08416b7986f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6b/d89c97d10f50725637159d7d57b71cb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c1/d5bfc722825b98c862cc758b49bd823a.jpg)
⑤身延山久遠寺の枝垂れ桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/766e16793fd0a6f1dcf18db09c855ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b6/b6720cf474aedb785e73dbbd71ba9a83.jpg)
⑥西谷のしだれ桜
<撮影データ>
撮影年月日:2011年4月3日(日)
撮影地地図:身延線身延駅~身延山久遠寺:山梨県身延町
<参照HP> 樹齢四百年のしだれ桜:みのぶ観光案内
<今日の1枚>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/75/22f52884c2ccdfd7fcc09948cd0c2ec0.jpg)
岩本山展望台より眺める雨に潤うしだれ桜(岩本山、4月9日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/60/f8dc5b0070058f1afe36d1f4e4fd565c.jpg)
お地蔵様を見守って咲く桜(武王山泉勝院:山梨県神山町武田、4月10日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b5/f60a59281de41659f8b8d5b7d8401480.jpg)
朝の自転車通勤時に通る下堀川沿いに咲く満開の桜(富士市下堀川沿い、4月11日)
<撮れたて富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/af87248685b887bd690158fead746be9.jpg)
昼休みに歓迎してくれた桜の花と富士山(富士市鮫島、4月12日)
今日は、4月3日(日)に計画停電の影響で不便になった身延線の列車に乗って訪れた身延山で撮影した写真をアップします。
富士駅発6:50の身延線の列車に乗り西富士宮駅で列車を乗り換えて身延駅には8:04に到着しました。
曇り空で肌寒い1日でしたが、身延駅から歩いて身延山まで行き、男坂を登って久遠寺を訪れると体が温まりました。
東日本大震災を配慮して、桜祭りのイベントはすべて中止になっており、いつもに比べると人はとても少なかったけど、しだれ桜を楽しみに訪れた人がだんだんと増えて少し賑わってきました。
曇り空だったのが残念でしたが、たっぷりとしだれ桜の写真撮影を楽しみ、西谷のしだれ桜も楽しんで麓に下り歩いて身延駅まで戻り13:50に到着しました。
身延駅に止まる列車は極端に少なくなっており、3時間37分ぶりにやってきた14:10の列車に乗り込みました。 西富士宮駅での乗り換えが必要で、帰りは寒い西富士宮駅のホームでだいぶ待たされましたが、行きも帰りも特急「ふじかわ号」の車両を使用していて快適でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/233c1ff4cc7ca5ad0a5b0ce129e4c118.jpg)
①身延駅近くの道路沿いに身延山を背景に咲くしだれ桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/91/2d23dce3bbf0c2d485e1211b1b1bce72.jpg)
②身延山への道中に歓迎してくれたしだれ桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/08a08d26b6c89e4a2004a1fc45b6b4af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a8/c7020c8c61bf41841e9f83933bd7cfe7.jpg)
③三門近くに咲くしだれ桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0c/c4220e438536a5223236a2e58b219356.jpg)
④登り甲斐のある久遠寺境内へと続く男坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8f/e2b834ca9626394a05f080eb99a7fa12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/8074fe46e0db8e0bc1c91b0ae409c7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8d/5b4d3e159e6abb078695e08416b7986f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6b/d89c97d10f50725637159d7d57b71cb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c1/d5bfc722825b98c862cc758b49bd823a.jpg)
⑤身延山久遠寺の枝垂れ桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/766e16793fd0a6f1dcf18db09c855ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b6/b6720cf474aedb785e73dbbd71ba9a83.jpg)
⑥西谷のしだれ桜
<撮影データ>
撮影年月日:2011年4月3日(日)
撮影地地図:身延線身延駅~身延山久遠寺:山梨県身延町
<参照HP> 樹齢四百年のしだれ桜:みのぶ観光案内
<今日の1枚>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/75/22f52884c2ccdfd7fcc09948cd0c2ec0.jpg)
岩本山展望台より眺める雨に潤うしだれ桜(岩本山、4月9日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/60/f8dc5b0070058f1afe36d1f4e4fd565c.jpg)
お地蔵様を見守って咲く桜(武王山泉勝院:山梨県神山町武田、4月10日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b5/f60a59281de41659f8b8d5b7d8401480.jpg)
朝の自転車通勤時に通る下堀川沿いに咲く満開の桜(富士市下堀川沿い、4月11日)
<撮れたて富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/af87248685b887bd690158fead746be9.jpg)
昼休みに歓迎してくれた桜の花と富士山(富士市鮫島、4月12日)
今日の一枚、信じられません。
何か、こちらの精神状態からこんなきれいな花が咲くなんて受け入れられないような気がします。でも、どんなに余震が続こうと、季節は確実に進んでいます。これは本当に救いです。津波の現場の車に「明けない夜は無い」と書かれていたそうですが、まさにその気分です。
来週末には桜前線が福島ぐらいに到達すると思われます。そうしたら、花見を楽しみたいと思います。
グループわらじでも、世話人会を予定しています。
金曜日が停電休みだったので、明日日曜出勤します。
では
お疲れさまでした。
例年に比べて桜の咲くのが遅いようですね。
今日は、計画停電の中止浅間が出てやっと甲府までの直通運転が再開された身延線を利用して、わに塚の桜を訪れました。あいにくの曇り空でしたが、満開で大勢の人が訪れていました。
今週末は、桜前線は福島まで北上する荘ですね。
昨日の桜の写真は、デジカメのHDRアートモードで撮影しており、ピンクが鮮やかに表現されています。
それぞれに味わい深いおもむきがあります!♪
見とれてしまいます・・。
こちらはまだ家陰に残雪が見られます。
今年は遠出して花見と思っていましたが、この大震災。過度な自粛はしないほうがいいといううことですが、遠出する気がなく、近場で花見です。観光ブログを中断しているせいもあります。
身延山っと言えばしだれ桜の名前が出てくる有名なしだれ桜です。
大震災を配慮して桜祭りが中止になっており、その分ゆっくると桜撮影を楽しむことが出来ました。
そちらのほうは、まだ家影に残雪が残っているんですね。
このGWも「日本列島縦断歩く旅」で北海道を訪れる予定で楽しみです。