東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

『日本縦断 60-3』  ニセコアンヌプリは絶景かな! ニセコ高原~倶知安

2007年08月07日 | 日本列島縦断歩く旅
< 『日本列島縦断歩く旅』その60 3日目 ニセコ高原~倶知安 26km 7月16日(月) 思い出のの足跡>

 8月7日(火)の今日は、夏本番の暑い1日でしたが富士山は今日も雲の中に隠れていました。

 今日は、海の日の休み+αを利用して北海道に遠征して7月14日~17日に楽しんだ『日本列島縦断歩く旅』その60(比羅夫駅~小沢駅)の第3日目のニセコ高原からニセコアンヌプリに登り五色温泉を経て倶知安小学校側のニセコ荘までの26キロの道のりの道中に撮影した写真をアップします。

 朝出発時は、全容を現していた羊蹄山は、比羅夫スキー場の登りにかかるとあっという間に雲の中に隠れてしまいましたが、1308mのニセコアンヌプリの山頂に到着すると雲が取れて、美しい姿を見せてくれました。
 五色温泉に下山する頃には、再び雲が掛かりましたが、倶知安町では、少し雲が取れて歓迎してくれました。


①つかの間の一時全容を現してくれた早朝の羊蹄山:ニセコ高原の宿の近く(5:11)


②あっという間に雲に覆われた羊蹄山:比羅夫スキー場(5:54)


③青空に映えるシラカバ林:比羅夫スキー場登山道(7:30)


④青空に映えるニセコアンヌプリ:比羅夫スキー場登山道(9:07)


⑤ニセコアンヌプリ山頂より望む日本海側の景色(10:37)



⑥ニセコアンヌプリ山頂より望む「蝦夷富士」羊蹄山(10:50、10:57)


⑦五色温泉側への下りより望むイワオヌプリと麓の五色温泉(12:12)


⑧頭の雲が取れた羊蹄山:倶知安温泉付近(17:12)


⑨再び雲が掛かった羊蹄山:倶登山川に架かる倶登山橋より(17:42)


⑩1泊夕食付4600円也のニセコ荘の夕食(19:23) 空腹で歩いた甲斐があり大満足

<撮影データ>
  撮影月日:2007年7月16日(月)
  撮影場所:ニセコ高原~ニセコアンヌプリ~倶知安町:北海道倶知安町

<参照HP> 倶知安町観光情報:倶知安町HP

<モブログ> 「日本列島縦断歩く旅」60-3 ニセコアンヌプリは絶景かな! ニセコ高原~倶知安町 2007/07/16

<過去Blog>  『日本縦断 60-1』 「蝦夷富士」羊蹄山山頂は雲の上 比羅夫駅~羊蹄山避難小屋
       
          『日本縦断 60-2』一瞬の山頂よりのご来光 羊蹄山避難小屋~ニセコ高原 

<『日本列島縦断歩く旅』その59(長万部駅~比羅夫駅)の足跡> 
 7月14日:比羅夫駅~羊蹄山避難小屋 歩行距離=10km/歩行時間=7時間25分
 7月15日:ご来光ツアー、羊蹄山避難小屋~ニセコ高原 歩行距離=15km/歩行時間=13時間3分
 7月16日:ニセコ高原~ニセコアンヌプリ~倶知安町 歩行距離=26km/歩行時間=13時間46分

<ゴールは20年後? 佐多岬~宗谷岬 『日本列島縦断歩く旅』の足跡 その59比羅夫駅まで>
 その 1 1989年1月 3日:本土最南端鹿児島県佐多岬出発
 その17 1992年8月30日:ふるさと岡山県倉敷市・鷲羽山到着
 その33 1996年8月25日:日本一の富士山3776m山頂到着
 その56 2005年8月22日:本州最北端青森県大間崎到着
 その59 2007年5月 6日:北海道函館本線比羅夫駅まで前進
佐多岬より9410km/274日/3171時間51分前進



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「蝦夷富士」羊蹄山 (siawasekun)
2007-08-08 04:32:40
どの景色も、素晴らしいですね。
初めて、拝見するものばかりでした。

特に、ニセコアンヌプリ山頂より望む「蝦夷富士」羊蹄山ショット、お気に入りです。
いい眺めですね。

美味しいものもいただき、siawase気分のようでしたね。
羨ましいです。
返信する
素晴らしい景色・・ (mogu881)
2007-08-08 09:59:18
素晴らしい青空と美しい自然の景色に感動です。
雲の流れの様子の変化が良く出ていて本当にいい眺めですね。暑い夏なのに涼しさを伝えてもらいました。
お料理も豪華でおいしそうですね。うらやまし!!楽しませていただきました。
返信する
こんにちは♪ (ゆんゆん)
2007-08-08 17:34:43
こんにちは♪
連日猛暑でバテバテですが、
とても爽やかで清々しいお写真の連続に
すごく癒されて涼やかさを頂きました。
最後のお食事のお写真、4600円のお宿で
ずいぶんと立派ですね(^^)
返信する
siawasekunさんへ (michioaruku)
2007-08-08 20:02:51
羊蹄山にかかる雲に一喜一憂しながらニセコアンヌプリに登り、山頂からは少し雲がかかっていたものの、素晴らしい展望が歓迎してくれ言うことなしでした。
返信する
mogu881さんへ (michioaruku)
2007-08-08 20:08:48
ニセコアンヌプリに登り始めるとあっという間に羊蹄山は雲の中に隠れてしまいましたが、山頂に到着する頃には、雲が流れて「蝦夷富士」の名にふさわしい美しい山容を見せてくれて本当にラッキーでした。
この日の宿のニセコ荘は、安さ優先で探しましたが、思わぬ豪華料理が歓迎してくれ、宿泊者が1人だったので部屋も2部屋使え言うことなしでした。
返信する
ゆんゆんさんへ (michioaruku)
2007-08-08 20:16:25
梅雨のない北海道。ニセコアンヌプリも好天気に恵まれ、山頂はとても爽やかで「蝦夷富士」羊蹄山を眺めながらの一時は、最高の気分でした。
この日は、コンビニが24時間営業でなく食糧調達が出来ず、非常食の助けを借りて歩き、空腹状態でしたが、1泊夕食付き4600円の値段からは想像できない豪華料理で、ご飯は1膳だけで何とか料理の方を残さず食べることが出来ました。
返信する
羊蹄山・・ (「はな」)
2007-08-08 21:00:47
こんばんは・・・
早朝の羊蹄山、トッテモ素晴らしい姿を見せてくれましたね・・
素晴らしい眺めも一瞬の内に変わる様子・・
でも、ニセコアンヌブリ山頂から見る日本海側の様子も素晴らしいです・・
待望の蝦夷富士、青空の下で素敵なお顔を見せてくれホット安心致しました。
倶登山橋から眺める、山頂雲に隠れた羊蹄山の雰囲気も素敵ですね。
沢山歩かれた後のお夕食美味しかったでしょうね・・
返信する
空気 (小池)
2007-08-08 21:41:05
いかにも澄んだ空気を感じます
返信する
ニセコ (kawa)
2007-08-08 22:34:26
ニセコアンヌプリ山頂からの眺めは、素晴らしいですね。
北海道の山は、それほど高くない(?)ので、逆に、遠くがよく見えるということもありますね。
返信する
涼しいでしょうね。 (tetu)
2007-08-09 00:41:27
これで見ると、北海道はもう秋の空ですね。

 今日は立秋でしたか。
返信する

コメントを投稿