東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

国東半島仏の里ウォーク 3日目 中山仙境山歩

2008年10月13日 | モブログ
10月13日(月)の今日は、国東半島国見YH主催の第11回国東半島仏の里ウォークの3日目で、去年は雨で歩けなかった中山仙境の山歩を総勢12名で楽しみました。
今朝も朝食前の散歩で6時前に起きて権現崎の海岸を訪れました。
今日の日の出は、海の上にうっすらと掛かった雲の上からでしたが、無事に海から昇る日の出を拝むことができました。
国見YHに戻り、美味しい朝食をご馳走になった後、車に分乗して、これから訪れる中山仙境の眺めが楽しめる焼尾展望所まで行き、車を置いて8:56に歩きを開始しました。
霊泉寺近くの河川プールの登山口まで行くと八代からバスでやってきた30名の八代山の会の人達が出発したばかりで、後追いになるので逆コースで歩くことになり、夷谷温泉に向かって川沿いに北上した所にある下山口から山歩を開始し、急登の登りの歓迎を受け、隠れウトにたどり着いき、馬ノ背、高城山(321m)、無明橋を経て霊泉寺のある河川プールの登山口に下山しました。
去年は雨の歓迎で中山仙境の山歩が中止になりましたが、今日は秋晴れの快晴の天気に恵まれ、稜線上に出ると「絶景かな!」の展望を楽しみながら気持ち良い山歩を楽しむことが出来ました。
八代山の会の人達より先に中山仙境最高峰の高城山の321mの山頂に到着出来て記念撮影後、鎖場の下りを下った少し広い場所で交差することが出来ました。
ちょっぴりスリルのある無明橋で写真撮影を楽しみ麓の河川プールへ下山し、車を置いた焼尾展望所には11:46に舞い戻りました。
歩いたばかりの中山仙境の展望が楽しめる展望所の東屋では、1日目に歩きながら収穫した栗を使った栗ごはんのおにぎりやだご汁をはじめとするバイキングの昼食をご馳走になり、秋晴れの天気と歩行仲間に恵まれ楽しかった3日間の国東半島仏の里ウォークを締めくくってくれました。
13時に解散し、久留米から車でやってきている歩き仲間の人達の車に乗せてもらい、川中不動尊にある長岩屋ふれあい直売所に立ち寄った後、真玉温泉ほうらいの里仙人湯に入ってさっぱりとした後、宇佐駅に送ってもらい楽しい思い出に花を添えてくれました。
アップした写真は、麓を歩きながら眺めた中山仙境です。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わー (旭川3sen6gouの まりあ)
2008-10-14 14:20:02
3日間、それぞれのコースを好天で歩かれて、楽しまれたご様子、よろしゅうございました。
相変わらずの健脚で、うらやましき限り・・・!

すごい絶景の山並みですこと!
返信する
旭川のまりあさんへ (michioaruku)
2008-10-14 20:14:55
去年の国東半島は最終日雨降りで、中山仙境の山歩は中止になり、今年は3日間秋晴れの天気に恵まれ去年の分を取り戻すことが出来ました。
中山仙境周辺は夷耶馬の名前が付いており、奇岩絶景の景色が楽しめます。
返信する
連休 (kawa)
2008-10-15 20:22:59
3連休+1日で、存分に歩くことが出来ましたね。
国東半島から、えびの高原まで移動ですね。
返信する
kawaさんへ (michioaruku)
2008-10-15 22:14:16
みんなと歩いた国東半島は3日間秋晴れの天気に恵まれました。
宇佐駅から小林駅間は348kmですが、宮崎までしか特急はなく、乗り継ぎも悪く7時間18分も移動に掛かりました。
返信する

コメントを投稿