10月14日(火)の今日は、『日本列島縦断歩く旅』その2で19年前の夏に霧島連山縦走を楽しんだ後に生駒高原を歩いた時にその姿を眺めて1度登って見たかった『生駒富士』夷守岳を訪れました。
昨夜からの雨が降り続き朝から雨降りでしたが、昨日国東半島仏の里ウォークを終えた後に遠征した宮崎県のJR吉都線小林駅近くのビジネスホテルに5:20にタクシーに来てもらいました。
タクシーの運転手さんが、えびのスカイラインからさらに奥の真っ暗な林道を進んで生駒の豊原登山道入口のPまで2480円也で運んでくれたお陰でまだ暗い5:54から歩き始め標高585mの登山口には6:07に到着しました。
小林駅にコインロッカーが無くて、雨具を付けて重たいザックを背負っての歩行距離2200m、標高差約800mの山歩となりましたが、2時間余り歩いた8:05に237座目の『ふるさとの富士登頂』となった『生駒富士』夷守山のてっぺんに立つことが出来ました。
1344mの山頂に到着すると幸運にも雨が止んでくれて、山頂で30分余りのんびりと過ごし時々ガスが流れてちょっぴり絵が描ける美しさの展望が楽しめました。
8:35に下山を開始し、雨で滑りやすくなった登山道を慎重に下り10:05には、標高585mの登山口に到着し、えびのスカイラインとの合流点には10:35に到着しました。
小林行きのバスの時間まで2時間余りあったので、生駒高原まで足を延ばし、400円也の入園料を払ってコスモス園を訪れました。
残念ながらガスがかかり咲き乱れるコスモスの花々に浮かぶ『生駒富士』の姿を眺めることができませんでしたが、少しピークを過ぎていたものの今が盛りのたくさんのコスモスの花を満喫することが出来ました。
生駒高原から乗った小林バスターミナル行きのコミュニティーバス「おうらい」は平日限定で1日3便しかありませんが、200円の運賃で貸切状態でした。
12:35に乗り込んだバスの車窓からはうっすらと『生駒富士』夷守岳の姿を楽しむことが出来ました。
小林駅発13:06の隼人行き列車に無事に乗り込むことが出来、隼人駅、鹿児島中央駅、新八代駅、博多駅、新大阪駅、静岡駅で列車を乗り換えて富士駅に向かっています。
アップした写真は、ガスの掛かった『生駒富士』を背景に咲く生駒高原コスモス園のコスモスの花々です。
昨夜からの雨が降り続き朝から雨降りでしたが、昨日国東半島仏の里ウォークを終えた後に遠征した宮崎県のJR吉都線小林駅近くのビジネスホテルに5:20にタクシーに来てもらいました。
タクシーの運転手さんが、えびのスカイラインからさらに奥の真っ暗な林道を進んで生駒の豊原登山道入口のPまで2480円也で運んでくれたお陰でまだ暗い5:54から歩き始め標高585mの登山口には6:07に到着しました。
小林駅にコインロッカーが無くて、雨具を付けて重たいザックを背負っての歩行距離2200m、標高差約800mの山歩となりましたが、2時間余り歩いた8:05に237座目の『ふるさとの富士登頂』となった『生駒富士』夷守山のてっぺんに立つことが出来ました。
1344mの山頂に到着すると幸運にも雨が止んでくれて、山頂で30分余りのんびりと過ごし時々ガスが流れてちょっぴり絵が描ける美しさの展望が楽しめました。
8:35に下山を開始し、雨で滑りやすくなった登山道を慎重に下り10:05には、標高585mの登山口に到着し、えびのスカイラインとの合流点には10:35に到着しました。
小林行きのバスの時間まで2時間余りあったので、生駒高原まで足を延ばし、400円也の入園料を払ってコスモス園を訪れました。
残念ながらガスがかかり咲き乱れるコスモスの花々に浮かぶ『生駒富士』の姿を眺めることができませんでしたが、少しピークを過ぎていたものの今が盛りのたくさんのコスモスの花を満喫することが出来ました。
生駒高原から乗った小林バスターミナル行きのコミュニティーバス「おうらい」は平日限定で1日3便しかありませんが、200円の運賃で貸切状態でした。
12:35に乗り込んだバスの車窓からはうっすらと『生駒富士』夷守岳の姿を楽しむことが出来ました。
小林駅発13:06の隼人行き列車に無事に乗り込むことが出来、隼人駅、鹿児島中央駅、新八代駅、博多駅、新大阪駅、静岡駅で列車を乗り換えて富士駅に向かっています。
アップした写真は、ガスの掛かった『生駒富士』を背景に咲く生駒高原コスモス園のコスモスの花々です。
わぁ~~~
コスモスがたくさん!
とってもキレイですね~!
こちらは今日はとってもいいお天気です♪
そちらはいかがでしょうか?
お天気に恵まれるといいですね。
お写真楽しみにしていますね♪
訪れた時は雨は止んでいましたが、曇り空でちょっぴり残念でした。 秋晴れの天気の日に「生駒富士」夷守岳を背景の満開のコスモスを一度眺めて見たいです。
今日は富士も秋晴れの天気で初見冠雪の富士山が姿を現してくれました。