H22年2月22日(月)の2が5並びの今日は、日中は天気が良くて暖かい1日で、朝の通勤時は富士山が姿を現して歓迎してくれました。
今日は、2月20日(土)に富士山展望を期待して東海道本線由比駅から浜石岳に登り、久々にさった峠の方に縦走して由比駅に戻るコースの山歩で撮影した写真をアップします。
富士駅から4つ目の由比駅には8時前に到着し、中腹まではひたすら舗装路を歩き、中腹を過ぎると現れる登山道を通って青少年野外センターの広場へ出て再び登山道に入り、標高707mの浜石岳山頂には、9:52に到着しました。
浜石岳から眺める富士山は、裾野を雲に隠していましたが、真っ白な頭を雲の上に出しており、富士山景色を楽しみながら早い昼食を取りました。
この日の浜石岳は、好天気に誘われてたくさんの人達で賑わっていました。
久々に浜石岳から縦走して訪れたさった峠でも頭を雲の上に出した富士山が姿を現して歓迎してくれ、新幹線ほど本数の多くない麓を走る東海道本線の列車を入れて写真撮影を楽しむことが出来ました。
さった峠駐車場下の友人販売で試食出来る見てくれは悪いけど美味しい1袋100円也の青島みかんをゲットし、由比駅へと向かい15:30に由比駅に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/75888fbb949d6cff7fe6e327901990cd.jpg)
①大きな桜えびが歓迎してくれる由比駅前の由比桜えび通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dd/62c634e2e55db24e5563f1c04e45513e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/31/add9b91cb299b0c792569213d49ee872.jpg)
②跨線橋の上より眺める新幹線と跨線橋の欄干に飾られている新幹線の絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1d/bf762246e393498cc5cf703cf71d0d3c.jpg)
③麓より臨むみかん畑越しの浜石岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/e0ad48fedf5fdbd58a29ded690e21cf0.jpg)
④浜石岳山頂より臨む頭を白い雲の上に出した白い頭の富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/70/58a1f9392db6a56772e7e99daf1dff1f.jpg)
⑤好天気に誘われて大にぎわいだった浜石岳山頂と富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/47a5c97911f087df5a16c26f17c17899.jpg)
⑥さった峠で歓迎してくれたスイセンの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/21537d2803cd486308bee5c70a7eb549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/a5938de9119d028e0ba6079b4806d086.jpg)
⑦さった峠より臨む富士山 麓を走る東海道本線の列車を待ち続けて撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/66b0b74237eca35c48cbbf7bc758775b.jpg)
⑧さった峠より由比駅へ向かう途中で眺める富士山と東海道本線の列車
<撮影データ>
撮影月日:2010年2月20日(土)
撮影場所:由比駅~浜石岳~さった峠~由比駅:静岡県静岡市
<おまけの1枚>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/1bdd00e299ea99f40043468850f255a1.jpg)
さった峠より臨む富士山日よりの日に臨む富士山と愛鷹山(2003年12月14日撮影)
<撮れたて富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/311c91e62ee55e129bd88a127bbcd1ed.jpg)
今朝の富士山(富士市中丸、平成22年2月22日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/f120ad50d91dfac6c5f3bcd9eeb19baf.jpg)
2月23日「富士山の日」の昼休みの富士山(富士市中丸、2010年2月23日撮影)
今日は、2月20日(土)に富士山展望を期待して東海道本線由比駅から浜石岳に登り、久々にさった峠の方に縦走して由比駅に戻るコースの山歩で撮影した写真をアップします。
富士駅から4つ目の由比駅には8時前に到着し、中腹まではひたすら舗装路を歩き、中腹を過ぎると現れる登山道を通って青少年野外センターの広場へ出て再び登山道に入り、標高707mの浜石岳山頂には、9:52に到着しました。
浜石岳から眺める富士山は、裾野を雲に隠していましたが、真っ白な頭を雲の上に出しており、富士山景色を楽しみながら早い昼食を取りました。
この日の浜石岳は、好天気に誘われてたくさんの人達で賑わっていました。
久々に浜石岳から縦走して訪れたさった峠でも頭を雲の上に出した富士山が姿を現して歓迎してくれ、新幹線ほど本数の多くない麓を走る東海道本線の列車を入れて写真撮影を楽しむことが出来ました。
さった峠駐車場下の友人販売で試食出来る見てくれは悪いけど美味しい1袋100円也の青島みかんをゲットし、由比駅へと向かい15:30に由比駅に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/75888fbb949d6cff7fe6e327901990cd.jpg)
①大きな桜えびが歓迎してくれる由比駅前の由比桜えび通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dd/62c634e2e55db24e5563f1c04e45513e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/31/add9b91cb299b0c792569213d49ee872.jpg)
②跨線橋の上より眺める新幹線と跨線橋の欄干に飾られている新幹線の絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1d/bf762246e393498cc5cf703cf71d0d3c.jpg)
③麓より臨むみかん畑越しの浜石岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/e0ad48fedf5fdbd58a29ded690e21cf0.jpg)
④浜石岳山頂より臨む頭を白い雲の上に出した白い頭の富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/70/58a1f9392db6a56772e7e99daf1dff1f.jpg)
⑤好天気に誘われて大にぎわいだった浜石岳山頂と富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/47a5c97911f087df5a16c26f17c17899.jpg)
⑥さった峠で歓迎してくれたスイセンの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/21537d2803cd486308bee5c70a7eb549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/a5938de9119d028e0ba6079b4806d086.jpg)
⑦さった峠より臨む富士山 麓を走る東海道本線の列車を待ち続けて撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/66b0b74237eca35c48cbbf7bc758775b.jpg)
⑧さった峠より由比駅へ向かう途中で眺める富士山と東海道本線の列車
<撮影データ>
撮影月日:2010年2月20日(土)
撮影場所:由比駅~浜石岳~さった峠~由比駅:静岡県静岡市
<おまけの1枚>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/1bdd00e299ea99f40043468850f255a1.jpg)
さった峠より臨む富士山日よりの日に臨む富士山と愛鷹山(2003年12月14日撮影)
<撮れたて富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/311c91e62ee55e129bd88a127bbcd1ed.jpg)
今朝の富士山(富士市中丸、平成22年2月22日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/f120ad50d91dfac6c5f3bcd9eeb19baf.jpg)
2月23日「富士山の日」の昼休みの富士山(富士市中丸、2010年2月23日撮影)
三島のうな丼と、丸子のトロロ汁と、春が来ましたね。
さった峠より臨む富士山景色、・・・・・・。
さった峠より由比駅へ向かう途中で眺める富士山と東海道本線の列車景色、・・・・・・。
居ながらにして、珍しい富士山景色ショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
感激、感動、感謝でした。
ブログ交流って、いいものですね。
本当に、・・・・・・。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
丸子のとろろ汁は知っていますが、三島のうな丼も美味しいんですね。
初めて知りました。
雪があってびっくりしたのを思いだします
富士山がよく見えました
由比ではサクラエビのカキアゲをたべたんですがやはり美味しかったですね
それとサッタ峠と懐かしく見させていいたきました
いやぁ~~今日も、朝から、雄大で、さわやかな
風景を見せて頂き 幸いです。。。
どのお写真も素敵ですが、『好天気に誘われて大にぎわいだった浜石岳山頂と富士山』
皆様の笑い声が聞こえてくる 楽しくて美しい風景
とても好きです~☆彡
キリ番のお祝いコメント 有難うございました!
これからも、楽しみながら、ブログを続けたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いします~^^
さった峠も訪れたことがあるんですね。
サクラエビのカキアゲは本当に美味しいですね。
浜石岳山頂は広々としていて大展望が楽しめ、少し引いて撮ると大きな富士山を背景に休憩中の人達の写真を撮ることが出来ます。
浜石岳は、舗装路歩きの登りが多いので登山者は少なかったのですが、この日は大にぎわいでした。