東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

「四国八十八ヶ所歩き遍路の旅」その52日目竜串~大月町弘見

2012年04月29日 | モブログ
4月29日(日)「四国八十八ヶ所歩き遍路の旅」2日目の今日は、竜串の宿の人が1時間早い6時に朝食を出してくれたおかげで宿を6:37に出発し、竜串海岸、弘法大師見残し展望の跡、吐崎灯台、才角、月山神社、赤泊の浜、道の駅大月を経て大月町弘見のはたごまで30キロを越す道のりを歩き17:35に歩きを終えました。
今日はだんだんと曇り空となりましたが、竜串海岸の遊歩道では、日か差して歓迎してくれ、吐崎では青空に映える白亜の灯台が歓迎してくれました。
月山神社への道中は、気持ちよい昔の遍路道ウォークが楽しめました。
今日は、道中店は1軒あったもののおにぎりなどは置いてなくて調達が出来ず、パンと餅でエネルギー補給をしながら歩いていたら、お腹がすいて来て、R321と合流した所にあるはずだったデイリーヤマザキが潰れていて、道の駅大月でもめぼしいものが無く、非常食を食べて休憩していたら元気を回復し、道の駅の裏にあるツツジが見事に咲いているいこいの森に登り、さらに山頂展望台まで足を延ばしました。名前だけの展望台で残念でしたが、いこいの森の上から眺めるツツジは見事でした。
宿への道中、スリーエフに立ち寄り明日の朝の食料を調達すると、接待でお茶のペットボトルをサービスしてくれました。
今日の宿は、居酒屋兼素泊宿で、部屋にテレビはありませんが、夕食は頼むことが出来、居酒屋だけあって、海の幸の美味しい夕食が出て、夕食込みで4000円の安さでした。
〈万歩計〉56239歩

〈写真〉
竜串海岸遊歩道からの眺め

竜串桜浜よりの眺め

大津より眺める吐崎灯台

青空に映える白亜の吐崎灯台

国道沿いにある吐崎展望台よりの眺め

美味しそうな小才角の干しスルメ

月山神社への遍路道より眺める大浦の集落

月山神社へと導いてくれる遍路道

訪れる人が少なくひっそりと佇む月山神社

道の駅大月のいこいの森の中腹より眺めるツツジの花

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
居酒屋のお夕飯 良かったですね (庭のzassou)
2012-04-29 21:36:50
昔の遍路道ウォーク 今とは違うってことですね
写真がみんな素敵で きれいで気持ちが爽やかになりました
道中 お食事の調達 大変なんですね
非常食装備で良かったですね
田舎道って お店屋さんがあるとは限らないんですね 
話には コンビニがとっても&とっても遠いって聞いていますし
パンは日持ちするけどおにぎりはね 
楽な生活に慣れ過ぎていて ・・・・ 
返信する
遍路 (tetu)
2012-04-29 23:51:44
 さすがですね。

 車をつかって1/4も廻っていませんが、その時でも土地の人のお接待など、熱いお茶などを貰った時は感激するほど嬉しかったことがありました。
返信する
庭のzassouさんへ (michioaruku)
2012-04-30 20:56:13
今は、舗装路も遍路道になっていて、昔ながらと言うのは、山道の遍路道のことです。
高知のほうは、大きい街は別としてコンビニは非常に少ないです。北海道はセイコーマート、高知のほうは、スリーエフが多いです。
国道を外れると店も余りありません。
返信する
tetuさんへ (michioaruku)
2012-04-30 21:01:47
車で遍路を楽しんだことがあるんですね。
コンビニでの思わぬお茶の接待大変嬉しかったです。
出発県の徳島県が特に接待を受けることが多かったです。
返信する
いい風景のところが (旭川3sen6gouの まりあ)
2012-05-01 05:53:00
次々と現れますね!
海岸、ツツジの花、歩きのひとときほっとされることでしょう。
でもお腹がすいては歩くことできず、エネルギー補給はおこたりなく・・、ですね。
返信する
旭川のまりあさんへ (michioaruku)
2012-05-01 21:50:18
2日目はまずまずの天気で、コースにも恵まれました。
お腹が空きすぎると力が出ないですね。
道の駅大月のツツジは上に登った甲斐がありました。
返信する

コメントを投稿