1月12日(木)の今日は、寒い1日で富士山も雲隠れした1日でしたが、風が穏やかで日が差すと少し暖かくなりました。
今日は、1月8日(日)に、青春18切符を使って群馬県富岡市に遠征して楽しんだ「妙義富士」の撮影ウォークの写真をアップします。
富士駅発5:36発の始発列車に乗って、沼津駅、小田原駅、大宮駅、高崎駅で列車を乗り換えて、信越本線松井田駅には10:47に到着し、妙義山の麓の妙義神社を訪れました。
台風の被害で、本殿への参道が通行止めになっていて本殿が参拝出来なかったのが残念でしたが、天気に恵まれて、日本三奇勝とのひとつの妙義山の奇岩怪石の眺めを楽しむことが出来ました。
妙義富士には残念ながら登山道は無く写真撮影だけでしたが、妙義山は一度登ってみたいおもしろそうなコースです。
スタート地点の松井田駅に戻るとまだ時間があったので、信越本線終点の横川駅まで列車で行くと、ちょうどSLが高崎に向かって出発する前で、逆向き走行ですが、走って行く姿を撮影することが出来ました。
次の高崎行きの列車まで時間があったので、横川関所跡まで足を延ばし、15:51発の高崎行き列車に乗って横川を後にしたした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/02/671081f609401aeeca44303dcf04ac76.jpg)
①松井田駅近くの跨線橋より眺める妙義山と松井田駅にやってくる列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3a/b522e7075579e786391968ece0128f92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/d5030d14505597d00bf1a18e3a4f5c0f.jpg)
②妙義神社への道中より眺める妙義山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/4ff42ff6ca79d47ac5154da1df9addc7.jpg)
④妙義神社の鳥居と妙義山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/49ae4440d7ae32cd1e41af9a43b61fdd.jpg)
⑤桜の季節に訪れて見たい妙義神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/a6ba92d2d984bbff5c85e2a075f22ef7.jpg)
⑥妙義山の主峰、白雲山の中腹にある妙義神社の総門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/85/e51727389828110680a5292162fa4e45.jpg)
⑦台風の被害で訪れることの出来なかった妙義神社本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/74/1cfa6aed28c8c3a6805ccc3fd8d42930.jpg)
⑧道の駅みょうぎよりの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/f84abe8d96faf6d52c66134cfed2c217.jpg)
⑨「妙義富士」の名前が載っている妙義山の案内地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/1bf96f9996657ff4b822b0a67e5a7d80.jpg)
⑩ネギ畑と妙義富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/6f19da23442dfc3d176ffeabc27fbf43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6f/e6825787550a71ec075e362221b24a51.jpg)
⑪横川駅に停車中の出発間際のSL
<撮影データ>
撮影年月日:2012年1月8日(日)
撮影地地図:信越本線松井田駅~妙義神社、信越本線横川駅周辺:群馬県富岡市~安中市
<撮れたて富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/d659407818a53147cd15c94c5e3f9de2.jpg)
夜中の冷たい雨でちょっぴり雪化粧が復活した昼休みの散歩時の富士山(1月17日、富士市中丸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b3/75f0566a3b71253fab406ca2809283b1.jpg)
1日中肌寒い曇り空の日ながらも姿を現してくれた朝の富士山(1月16日、富士市中丸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/5cb75bd9c532bd251f2daa00dc2ad2d5.jpg)
朝の通勤時に歓迎してくれた青い空に青い富士山(1月13日、富士市中丸)
今日は、1月8日(日)に、青春18切符を使って群馬県富岡市に遠征して楽しんだ「妙義富士」の撮影ウォークの写真をアップします。
富士駅発5:36発の始発列車に乗って、沼津駅、小田原駅、大宮駅、高崎駅で列車を乗り換えて、信越本線松井田駅には10:47に到着し、妙義山の麓の妙義神社を訪れました。
台風の被害で、本殿への参道が通行止めになっていて本殿が参拝出来なかったのが残念でしたが、天気に恵まれて、日本三奇勝とのひとつの妙義山の奇岩怪石の眺めを楽しむことが出来ました。
妙義富士には残念ながら登山道は無く写真撮影だけでしたが、妙義山は一度登ってみたいおもしろそうなコースです。
スタート地点の松井田駅に戻るとまだ時間があったので、信越本線終点の横川駅まで列車で行くと、ちょうどSLが高崎に向かって出発する前で、逆向き走行ですが、走って行く姿を撮影することが出来ました。
次の高崎行きの列車まで時間があったので、横川関所跡まで足を延ばし、15:51発の高崎行き列車に乗って横川を後にしたした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/02/671081f609401aeeca44303dcf04ac76.jpg)
①松井田駅近くの跨線橋より眺める妙義山と松井田駅にやってくる列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3a/b522e7075579e786391968ece0128f92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/d5030d14505597d00bf1a18e3a4f5c0f.jpg)
②妙義神社への道中より眺める妙義山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/4ff42ff6ca79d47ac5154da1df9addc7.jpg)
④妙義神社の鳥居と妙義山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/49ae4440d7ae32cd1e41af9a43b61fdd.jpg)
⑤桜の季節に訪れて見たい妙義神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/a6ba92d2d984bbff5c85e2a075f22ef7.jpg)
⑥妙義山の主峰、白雲山の中腹にある妙義神社の総門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/85/e51727389828110680a5292162fa4e45.jpg)
⑦台風の被害で訪れることの出来なかった妙義神社本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/74/1cfa6aed28c8c3a6805ccc3fd8d42930.jpg)
⑧道の駅みょうぎよりの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/f84abe8d96faf6d52c66134cfed2c217.jpg)
⑨「妙義富士」の名前が載っている妙義山の案内地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/1bf96f9996657ff4b822b0a67e5a7d80.jpg)
⑩ネギ畑と妙義富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/6f19da23442dfc3d176ffeabc27fbf43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6f/e6825787550a71ec075e362221b24a51.jpg)
⑪横川駅に停車中の出発間際のSL
<撮影データ>
撮影年月日:2012年1月8日(日)
撮影地地図:信越本線松井田駅~妙義神社、信越本線横川駅周辺:群馬県富岡市~安中市
<撮れたて富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/d659407818a53147cd15c94c5e3f9de2.jpg)
夜中の冷たい雨でちょっぴり雪化粧が復活した昼休みの散歩時の富士山(1月17日、富士市中丸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b3/75f0566a3b71253fab406ca2809283b1.jpg)
1日中肌寒い曇り空の日ながらも姿を現してくれた朝の富士山(1月16日、富士市中丸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/5cb75bd9c532bd251f2daa00dc2ad2d5.jpg)
朝の通勤時に歓迎してくれた青い空に青い富士山(1月13日、富士市中丸)
今年も沢山の富士山の拝見できるのを楽しみにしております
冠雪が少ないのは暖冬の影響でしょうか?こちら宇治の自宅でも紫陽花の葉っぱがまだ付いております。先日、大阪城公園でのロウバイも葉っぱが残って花が目だたなくなっておりました。
鳥居から見る妙義冨士もいいもんですね
SLD51乗ってみたい気があります
今度は東京歩きですか
1月にほとんど冠雪が無いのは、富士に来て初めてです。
最近ほとんど雨が降らないので、その影響では無いかと思います。、
今日岩本山を訪れたらロウバイの花が咲いていました。
妙義山は、なかなかインパクトのある山容をしていました。 今度は桜の季節に大ずれて見たいです。
SLD51は、ほんと一度乗って見たいです。
そちらの山の頂きか麓かには、たいてい神社(あるいは祠)があるのですね~・・。
大きな鳥居越しに見える妙義富士・・
本当にチョット変わったお山姿にビックリ
折角お出でに成ったのに登頂出来ず残念でしたね~
でも、桜の季節見事な桜を従え聳え立つ妙義富士の絵が想像され楽しみです
今度桜の時期に訪れて見たいです。
北海道に比べて本州の山は、麓や中腹や山頂などに神社や祠があるところが結構あります。