2月21日(金)の今日は、明日から始まる国東半島国見YHの早春の山歩きに参加する為、1日早く大分県に入りました。
今日は、朝一番に宇佐市木内にある「宇佐富士」稲積山を訪れました。
宇佐駅の待ち合わせ時間があり途中でタイムアウトとなり、登頂は次回の楽しみとなりましたが、「ふるさとの富士」らしい姿を現して歓迎してくれました。
午後からは、1日早く国東半島国見YHに集まった仲間と国見YHの非公式行事で、国東町成仏にある「国東富士」小門山を訪れました。
途中からは雪道の歓迎となりましたが、無事に「国東富士」小門山535mの山頂に立つことが出来ました。
残雪の残る山頂からの展望はすこぶる良くて、青空の下、雪のある山頂で歩行仲間と一緒に記念写真に収まる事が出来て、思い出に残る「ふるさとの富士登頂」292座目の山となりました。
「宇佐富士」稲積山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/acdc3e65968713df72999d05fba704f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/65ee608f94dd9e37cb15e9b32ffa403f.jpg)
「国東富士」小門山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/11ebe2433f3f1f50c54f8f23c506cbce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/31/c57e1d347319b8f3049bd94eb9af4582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1c/af7cab1032e097eb150907584dcbeab8.jpg)
今日は、朝一番に宇佐市木内にある「宇佐富士」稲積山を訪れました。
宇佐駅の待ち合わせ時間があり途中でタイムアウトとなり、登頂は次回の楽しみとなりましたが、「ふるさとの富士」らしい姿を現して歓迎してくれました。
午後からは、1日早く国東半島国見YHに集まった仲間と国見YHの非公式行事で、国東町成仏にある「国東富士」小門山を訪れました。
途中からは雪道の歓迎となりましたが、無事に「国東富士」小門山535mの山頂に立つことが出来ました。
残雪の残る山頂からの展望はすこぶる良くて、青空の下、雪のある山頂で歩行仲間と一緒に記念写真に収まる事が出来て、思い出に残る「ふるさとの富士登頂」292座目の山となりました。
「宇佐富士」稲積山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/acdc3e65968713df72999d05fba704f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/65ee608f94dd9e37cb15e9b32ffa403f.jpg)
「国東富士」小門山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/11ebe2433f3f1f50c54f8f23c506cbce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/31/c57e1d347319b8f3049bd94eb9af4582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1c/af7cab1032e097eb150907584dcbeab8.jpg)
どこでもまるで、家の庭先の前栽を巡るように、出かけられますね。
それにしても全国のふるさと富士がこんなに多くあるとは思いませんでしたよ。