11月10日(火)の今日は、まずまずの天気で朝は富士山が姿を現して歓迎してくれました。
今日は、11月1日(日)に誕生日宿泊をした姫路から富士に戻る途中に、湖西線比叡山坂本駅で下車して、麓から歩いて訪れた2度目の「都の富士」比叡山を訪れた写真をアップします。
JR湖西線比叡山坂本駅には8:30に到着し、日吉神社を経てハイキング道を通って比叡山延暦寺を訪れました。
比叡山延暦寺からさらに比叡山山頂を目指そうとしたら道が解らなくなり、車道経由で行こうとしたら、歩行禁止となっていて、バスの助けを借りて比叡山山頂バス停まで行き、そこから歩いて山歩コースから外れている一等三角点のある大比叡848mの山頂に超久し振りに立つことが出来ました。
比叡山の根本中堂周辺は紅葉も楽しめ大勢の人達で賑わっていました。
今にも雨が降りそうな天気になってきたので、下りはロープウェイとケーブルを使って八瀬に下り、叡山電鉄と京福電鉄とJRを乗り継いで京都駅に出て富士に舞い戻りました。
京都は完全な雨降りで、傘いらずで歩けてラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/96ca538703b8778dfa9200eefe7c464f.jpg)
①麓の日吉神社入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3f/b9906123dce14b38f4e6383d2f4e2f7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/b9c5693fed4ed0d114993daa4d393036.jpg)
②国宝の比叡山延暦寺根本中堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/60/559704c613830548ddf80d691303ef1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/b37a7ddd7b4a92d13e014a5e8780a596.jpg)
③比叡山延暦寺周辺の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/1bbad1197e9ab2222d6c4c18ebfb8baf.jpg)
④法華総持院東塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/645dc2316e4ab4576500a051750594c3.jpg)
⑤一等三角点のある「都の富士」比叡山 大比叡山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/56/aba16f8f0673d26daf6b463601216e09.jpg)
⑥下りのロープウェイより眺める上りのロープウェイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/76/f98e9ee956738b6559505de2ac065d54.jpg)
⑦ケーブルの運転席と車窓よりの紅葉風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/b45f8a76c1930da90ea6ff54ebe78c64.jpg)
⑧下りのケーブルカーより臨む上りのケーブルカー
<撮影データ>
撮影月日:2009年11月3日(火)
撮影場所:比叡山坂本駅~比叡山延暦寺~大比叡~ケーブル比叡駅:滋賀県大津市~京都市
<参照HP> 比叡山延暦寺
<おまけの写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/f5e1089979098137be2b9dbeeb5874c0.jpg)
「近江富士」三上山山頂より臨む「都の富士」比叡山(2006年11月18日撮影)
今日は、11月1日(日)に誕生日宿泊をした姫路から富士に戻る途中に、湖西線比叡山坂本駅で下車して、麓から歩いて訪れた2度目の「都の富士」比叡山を訪れた写真をアップします。
JR湖西線比叡山坂本駅には8:30に到着し、日吉神社を経てハイキング道を通って比叡山延暦寺を訪れました。
比叡山延暦寺からさらに比叡山山頂を目指そうとしたら道が解らなくなり、車道経由で行こうとしたら、歩行禁止となっていて、バスの助けを借りて比叡山山頂バス停まで行き、そこから歩いて山歩コースから外れている一等三角点のある大比叡848mの山頂に超久し振りに立つことが出来ました。
比叡山の根本中堂周辺は紅葉も楽しめ大勢の人達で賑わっていました。
今にも雨が降りそうな天気になってきたので、下りはロープウェイとケーブルを使って八瀬に下り、叡山電鉄と京福電鉄とJRを乗り継いで京都駅に出て富士に舞い戻りました。
京都は完全な雨降りで、傘いらずで歩けてラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/96ca538703b8778dfa9200eefe7c464f.jpg)
①麓の日吉神社入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3f/b9906123dce14b38f4e6383d2f4e2f7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/b9c5693fed4ed0d114993daa4d393036.jpg)
②国宝の比叡山延暦寺根本中堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/60/559704c613830548ddf80d691303ef1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/b37a7ddd7b4a92d13e014a5e8780a596.jpg)
③比叡山延暦寺周辺の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/1bbad1197e9ab2222d6c4c18ebfb8baf.jpg)
④法華総持院東塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/645dc2316e4ab4576500a051750594c3.jpg)
⑤一等三角点のある「都の富士」比叡山 大比叡山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/56/aba16f8f0673d26daf6b463601216e09.jpg)
⑥下りのロープウェイより眺める上りのロープウェイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/76/f98e9ee956738b6559505de2ac065d54.jpg)
⑦ケーブルの運転席と車窓よりの紅葉風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/b45f8a76c1930da90ea6ff54ebe78c64.jpg)
⑧下りのケーブルカーより臨む上りのケーブルカー
<撮影データ>
撮影月日:2009年11月3日(火)
撮影場所:比叡山坂本駅~比叡山延暦寺~大比叡~ケーブル比叡駅:滋賀県大津市~京都市
<参照HP> 比叡山延暦寺
<おまけの写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/f5e1089979098137be2b9dbeeb5874c0.jpg)
「近江富士」三上山山頂より臨む「都の富士」比叡山(2006年11月18日撮影)
紅葉が歓迎してくれて訪れた甲斐がありました。
コメントを見逃してしまい申し訳ありません。
きれいですねー
建物の朱色って
こいう紅葉からきてるのかなー
なーんて思ったりもしました
比叡山と言えば千日回峰行が思い浮かびますね。
今にも雨が降りそうな天気となりロープウェイの助けを借りて下りましたが、車窓からの景色が楽しめて良かったです。
延暦寺、荘厳ですね。
矢張り比叡山の紅葉は他では見られない澄んだ美しさが有りますね~~
比叡山延暦寺根本中堂辺りの見事な紅色・・
塔に掛かる鮮やかな紅色のモミジの素晴らしさ~
ロープウエー内から撮られたすれ違いざまの見事な画像・・本当に素晴らしい~~
楽しませて頂きました。
(私は八瀬比叡山口でウロウロして居ました、笑い~~)
標高の高い比叡山のほうを訪れたおかげで、延暦寺周辺では紅葉を楽しむことが出来ました。
紅葉の時期なので延暦寺周辺は観光バスで訪れていた人達で賑わっていました。
今にも雨が降りそうな天気でしたが、ロープウェイの車窓からの眺めはなかなか素敵でした。
「近江富士」三上山の山頂はすこぶる展望が良くて、比叡山をはじめとする琵琶湖越しの山々の展望が楽しめます。
延暦寺周辺は、観光バスで来たと思われる人達で賑わっていました。
下りはロープウェイの助けを借りましたが、車窓からの眺めも素敵でした。
今日は寒い1日になりそうですね。
紅葉、素晴らしいですね!
ちょうど見頃の時期に見てこれて
本当に良かったですね♪
今の時期だと、七五三で賑わっていそうですね(^^)
ロープウェイからの景色も素敵っ☆
おまけの写真も本当に素敵ですね!
ちょうど七五三でにぎわっていたのかな
ロープウエイから見る景色も最高です