11月5日(木)の今日は、まづまずの天気で、朝の通勤時そして昼休みにも富士山が姿を現して歓迎して暮れました。
今日は、11月3日(火)文化の日のに、yahoo!の紅葉情報でわずか半日で見頃に変身した山梨県甲府市の御岳昇仙峡を訪れた写真をアップします。
バスの乗り合わせの良い富士駅発6:54の身延線の列車に乗り、甲府駅には9:20に到着し、満員御礼で座ることは出来ませんでしたが昇仙峡行きのバスにギリギリセーフで待ち時間無しで乗れ、スタート地点の天神森には9:56に到着しました。
天神森から荒川沿いを奇岩の景色を楽しみながら歩き、仙娥滝の眺めを満喫し、ロープウェイでパノラマ台に登り、与三郎岳まで足を延ばしてのんびりと昼食タイムを楽しみました。
ロープウェイで下山し、再び仙娥滝を訪れて昇仙峡滝上BSまで歩き、15:52発のバスに乗り甲府駅に戻りました。
紅葉の本番にはまだ早い感じでしたが、秋晴れの快晴の天気に恵まれて所々で美しい紅葉が歓迎してくれ、見所のひとつの仙娥滝では滝に虹が掛かって歓迎してくれました。
ロープウェイを使って訪れた与三郎岳の丸~るい岩の上からは、富士山~南アルプスの山々~荒川ダムまで見事なパノラマ展望が楽しめ1時間余り長居をしました。

身延線の電車の車窓より臨む富士山

仏様に見える仏岩:御岳昇仙峡

そこのけそこのけ馬車が通る:御岳昇仙峡

紅葉の木の下に立つ羅漢寺のお地蔵様:御岳昇仙峡

青空の下の黄葉の木:御岳昇仙峡

昇仙峡の主峰覚円峰:御岳昇仙峡

虹が架かって歓迎してくれた仙娥滝:御岳昇仙峡

パノラマ台より臨む富士山:御岳昇仙峡

与三郎岳の丸~るい岩の上より臨む富士山パノラマ展望:御岳昇仙峡 <動画でどうぞ>

与三郎岳の丸~るい岩の上より臨む富士山のアップ:御岳昇仙峡

与三郎岳の丸~るい岩の上より臨む北側の荒川ダムのある能泉湖をはじめとするパノラマ展望:御岳昇仙峡

舞鶴城公園より臨む夕暮れの富士山
<撮影データ>
撮影月日:2009年11月3日(火)
撮影場所:御岳昇仙峡:山梨県甲府市
<参照HP> 昇仙峡観光協会
今日は、11月3日(火)文化の日のに、yahoo!の紅葉情報でわずか半日で見頃に変身した山梨県甲府市の御岳昇仙峡を訪れた写真をアップします。
バスの乗り合わせの良い富士駅発6:54の身延線の列車に乗り、甲府駅には9:20に到着し、満員御礼で座ることは出来ませんでしたが昇仙峡行きのバスにギリギリセーフで待ち時間無しで乗れ、スタート地点の天神森には9:56に到着しました。
天神森から荒川沿いを奇岩の景色を楽しみながら歩き、仙娥滝の眺めを満喫し、ロープウェイでパノラマ台に登り、与三郎岳まで足を延ばしてのんびりと昼食タイムを楽しみました。
ロープウェイで下山し、再び仙娥滝を訪れて昇仙峡滝上BSまで歩き、15:52発のバスに乗り甲府駅に戻りました。
紅葉の本番にはまだ早い感じでしたが、秋晴れの快晴の天気に恵まれて所々で美しい紅葉が歓迎してくれ、見所のひとつの仙娥滝では滝に虹が掛かって歓迎してくれました。
ロープウェイを使って訪れた与三郎岳の丸~るい岩の上からは、富士山~南アルプスの山々~荒川ダムまで見事なパノラマ展望が楽しめ1時間余り長居をしました。

身延線の電車の車窓より臨む富士山

仏様に見える仏岩:御岳昇仙峡

そこのけそこのけ馬車が通る:御岳昇仙峡

紅葉の木の下に立つ羅漢寺のお地蔵様:御岳昇仙峡

青空の下の黄葉の木:御岳昇仙峡

昇仙峡の主峰覚円峰:御岳昇仙峡

虹が架かって歓迎してくれた仙娥滝:御岳昇仙峡

パノラマ台より臨む富士山:御岳昇仙峡

与三郎岳の丸~るい岩の上より臨む富士山パノラマ展望:御岳昇仙峡 <動画でどうぞ>

与三郎岳の丸~るい岩の上より臨む富士山のアップ:御岳昇仙峡

与三郎岳の丸~るい岩の上より臨む北側の荒川ダムのある能泉湖をはじめとするパノラマ展望:御岳昇仙峡

舞鶴城公園より臨む夕暮れの富士山
<撮影データ>
撮影月日:2009年11月3日(火)
撮影場所:御岳昇仙峡:山梨県甲府市
<参照HP> 昇仙峡観光協会
この日は秋晴れの快晴の天気に恵まれ、与三郎岳からは、すばらしい富士山をはじめとするパノラマ展望が楽しめ、夕方訪れた舞鶴城跡からも夕日を浴びた富士山が歓迎してくれて言うこと無しでした。
御岳昇仙峡から望む見事な紅葉・・
真っ赤に紅葉したモミジと見事なイチョウの黄葉・・
流れ落ちる水飛沫が見事な虹を見せる仙娥滝・
パノラマで見せて頂く御岳昇仙峡からの素晴らしい晩秋の景色~~
夕日を浴び茜色に輝く富士山の姿素・晴らしい~~ですネ、本当に綺麗・・
仙娥滝に架かる虹はなかなか素敵でした。
身延線の列車まで1時間余り待ち時間があったので訪れた舞鶴城跡。アップで撮った夕暮れの富士山は綺麗でした。
車窓から見た富士山 雪が多くなってきれいですね
滝は勢い良く水が落ち虹ができてるようです
夕暮れの富士素晴らしいです
快晴の天気に恵まれ、与三郎岳から見事な富士山から南アルプスのパノラマ展望が歓迎してくれました。
八ヶ岳方面・長野方面に行って富士山撮影を楽しんできたそうですね。
そしてロープウエイを使って訪れた与三郎岳は富士山が姿を現して歓迎してくれ、見事なパノラマ展望を楽しみながら1時間も長居をすることが出来ました。
去年昇仙峡に行きましたが少し紅葉が早かったです。
昇仙峡の覚円峰や仙娥滝も峯も晴れているといいですね。(去年行った時は夕方で、あまり綺麗だとは思えませんでした)
富士山も見えていうことなしですね。