東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

日本三大ダルマ市の毘沙門天大祭

2006年02月04日 | 祭り
 岩本山からの帰りに富士駅から電車で吉原駅に行き、富士市吉原の毘沙門天妙法寺で今日から3日間にかけて行われている高崎や深大寺とともに日本三大だるま市として知られる毘沙門天大祭を訪れました。
 今回は土曜日が初日で、吉原駅を降りると毘沙門天妙法寺までの沿道はびっしりと並んだ露店の道を大勢の人が歩いていました。
 毘沙門天妙法寺に到着した時はまだ日が暮れていなかったので、日暮れを待って裸電球の暖かい光に浮かぶ赤いダルマの撮影を楽しみ吉原駅へと戻りました。
帰りの道は、これから参拝する人達がたくさん向かってきており行き以上に大賑わいでした。

1枚目は、大勢の人で賑わう毘沙門天妙法寺の写真です。



2枚目は、妙法寺の参道に並ぶダルマの露店です。



3枚目は、ダルマのアップの写真です。髭を生やしたダルマも今した。



4枚目は、横から写した凛々しいダルマの写真です。



5枚目は、帰りに撮影したたこやきを売る露店の写真です。



<撮影データ>
  撮影 日 :2006年2月4日
  撮影場所:毘沙門天大祭(静岡県富士市吉原)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
だるま市 (Green)
2006-02-05 00:24:02
だるまさんが、髭をつけているのは、始めてみました。

ちょっと、えらそうなだるまさん??ですね。

暖かな光のお写真ばかりで、ほんわか~見せてもらいました。

michioarukuさんは、だるまを買われたのですか・・・?

私は、だるま市は、行ったことがないので、今度深大寺の

だるま市でも行ってみようかなぁ・・って、思っています。

返信する
いろいろな顔が (hanahana)
2006-02-05 13:45:59
だるまにもいろいろな顔があるんですね!ヒゲがボウボウのだるま!すごすぎ!私もはじめて見ました。

それ以外にも顔がちょっとづつ違っていたりするんですね。
返信する
ダルマさん (たなちゃん)
2006-02-05 20:27:41
大勢の人ですね

残念ながら私はまだダルマ市に行ってみたことがないです

こんなにたくさんのダルマさんみたのだからmichioarukuさん今年はいいことあるかもね
返信する
コメントありがとうございます (michioaruku)
2006-02-05 22:21:59
Greenさんへ

髭をつけているダルマは、毘沙門天大祭のダルマならではだそうです。

写真を撮るのに熱中してダルマは買いそびれました。

初めて訪れた時に、裸電球の暖かい光に浮かぶ赤いダルマに魅了されて、近いので毎年ダルマ市に訪れています。

深大寺のだるま市ぜひ訪れて写真をあっぷしてください。



hanahanaさんへ

ダルマ市のダルマはほとんどの店のものは、ラップをかけられているのですが、今回撮影した店の大きなダルマは素顔が楽しめました。

ダルマの顔を見るとほんとちょっとずつ違ってますね。髭ダルマも髭の長さが違いますね。



たなちゃんさんへ

いつもは平日なのですが、今回は土~月の3日間で、初日で天気に恵まれ大勢の人が訪れていました。

機会があったら山歩きとセットでダルマ市に来てください。
返信する

コメントを投稿