東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

熱海玄岳よりの360°の大展望 富士山他

2006年02月05日 | 富士山
 2月5日(日)の今日は、朝食後の窓の外を見ると富士山が綺麗に見えて、久々に熱海の玄岳を訪れました。
 いつもの電車に1本乗り遅れ富士駅発7時32分の電車に乗り熱海駅に到着したのは8時22分で、ひばりヶ丘行きの東海バスに乗り登山口の玄岳ハイキングコース入口バス停には8時53分に到着しました。
 登山道に入ると残雪が残っており、綺麗な霜柱も発見しました。
気持ち良い汗をかいて798mの玄岳山頂には10時22分に到着しました。
いつもは冷たい風が吹き抜けとても寒い山頂ですが、今日はとても暖かくしかも青空の広がる好天気で富士山~箱根の山々~駿河湾~伊豆半島の山々~沼津アルプス~南アルプスまでの360°の大展望を楽しみました。
残念ながら富士山には雲が掛かっており、千葉や東京からやって来たと言う人達と雲が取れるのを待ちましたが、ついに雲は取れず11時30分に下山を開始しました。
 バス代が50円安くなる土橋BSに12時36分に到着し、程なくやって来た熱海駅行きのバスに乗り、熱海駅には12時58分に到着しました。
 行きに見つけた足湯に入ろうと思ったら満員御礼で手だけ浸けて、電車に乗りました。
 
1枚目は、玄岳山頂より望む雲のかかった富士山の写真です。



2枚目は、玄岳山頂より望む箱根の山々~「湯河原富士」岩戸山の写真です。



3枚目は、玄岳山頂より望む沼津アルプスや西伊豆の写真です。



4枚目は、玄岳山頂より望む「伊豆富士」大室山の写真です。



5枚目は、思い出の写真より2003年2月8日に撮影した玄岳山頂より望む富士山の写真です。



6枚目も、思い出の写真より2004年2月8日に撮影した富士山に見守られて空の散歩を楽しむパラグライダーです。



<撮影データ>
  撮影 日 :2006年2月5日
  撮影場所:玄岳(静岡県熱海市)

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
玄岳 (Green)
2006-02-05 23:29:16
お休みなのに、朝早く始動されていて、見習らなくちゃ・・・。

朝早くだと、つららも見られますものね。

玄岳山頂からの眺めは、素晴らしいの一言ですね。

思い出のお写真も見せていただきありがとう。

パラグライダーの空中散歩、良いなぁ・・・気持ちよさそう・・・!!

返信する
どの写真も (hanahana)
2006-02-06 20:46:09
じっくり見てしまいました。

空が青く空気が澄んでる感じがします。富士山もものすごく美しいですね。熱海から少しのところで、こんな雄大な風景が見られるんですね。

パラグライダーは鮮やか!寒くないのかなー。

返信する
コメントありがとうございます (michioaruku)
2006-02-06 21:24:02
Greenさんへ

仕事の日も休みの日も朝6時に起床しています。

玄岳に訪れるのが、もう30分位早かったら雲が掛かる前の富士山が見えていたと思いますが、ここ玄岳からの展望は、素晴らしいの一言で昨日は風が弱くて寒くなく山頂からの展望を満喫することが出来ました。



hanahanaさんへ

玄岳は、360°の大展望が楽しめるだけあって、冬に訪れると風がとても強くて写真を撮るのも一苦労の場所ですが、昨日は風が弱くて好天気に恵まれ、山頂でのんびりと展望を楽しむことが出来ました。

パラグライダーの人は、着込んでいると思いますが、雄大な景色を眺めながらの空中散歩は寒さも忘れさせてくれると思います。
返信する
はじめまして (がんばる意外な人)
2006-03-29 13:47:54
ここで飛んでいたフライヤーです。

残念ながら私は写ってはいませんでしたが、タンデム機は私の知り合いのようです。



この日はここ一年で最高のコンディションでした。

私はここから箱根峠へ往復した後、伊豆長岡の狩野川河川敷まで飛んでいきました。



最大獲得高度は2415mでダイヤモンドダストが見えて、気温は氷点下15度くらいでした。

ちなみに玄岳山頂は798mです。

返信する
コメントありがとうございます (michioaruku)
2006-03-29 21:04:53
がんばる意外な人さんへ

初めての訪問ありがとうございます。

2004年2月8日に富士山の展望を楽しみながらパラグライダーの空中散歩を楽しまれていた様ですね。

最大獲得高度2415mでダイヤモンドダストが見え気温は氷点下15度だったそうですね。地上とは別世界ですね。

何度か玄岳を訪れていますが、パラグライダーが飛んでいるのを見たのは初めてで、コンパクトデジカメでの撮影で失敗作もありますが、富士山を背景に何枚も何枚も写真を撮りました。がんばる意外な人さんが写っている写真があるかも知れませんね。

玄岳の標高は、山頂の標識では799.2mとなっていましたが、地形図で確認すると798.4mですね。 指摘ありがとうございます。
返信する
ごめんなさい。 (がんばる意外な人)
2006-03-29 22:13:59
>玄岳の標高は、山頂の標識では799.2m・・・

ごめんなさい、本文をよく読まずにコメントしてしまいました。

玄岳の標高を御存じないと思い書き込みましたが、よくよく読み返してみると、玄岳の標高を御存知だったんですね。

揚げ足取りのような書き込みになってしまってすみませんでした。





タンデムの赤いパラのパイロットはこの日オーストラリアにパラを持って出かけていたはずなのに?と思っていたら2004年の日付でした。

これまた失礼いたしました。



ちなみに2004年2月8日のこの日はハングで飛んでいました。



2006年2月5日はパラでフライト、年一回あるかないかのスーパーコンディションだったんです。



>写っている写真があるかも



友達の写真はよく撮って渡すんですが、自分の写真はほとんど無くって。

観光地で飛んでいるのでカメラを構えていらっしゃる方をよくお見かけします。

サービスに富士山をバックにクルクルと回して見たりもしますが、その手のお写真を見せてもらったことがありません。
返信する
まさに鳥人ですね (michioaruku)
2006-03-30 22:45:52
がんばる意外な人さんへ

たびたびのコメントありがとうございます。

おかげで、玄岳山頂の標識の標高が間違っているのに気づきました。

がんばる意外な人さんは、ハンググライダーも楽しむようですね。 まさに鳥人ですね。

パラグライダーが飛んでるのを見ると、とても気持ちよさそうで、つい写真を撮りたくなります。

富士山を入れて撮ることの出来る玄岳は、360°の大展望が楽しめお気に入りの場所のひとつです。
返信する

コメントを投稿