9月9日(日)の今日は、千葉駅発7:09の外房線勝浦行きの普通列車に乗り、勝浦駅で特急列車の車両の安房鴨川行きの鈍行列車に乗り換えて安房天津駅で9:11に下車して長閑な列車旅を終えました。
安房天津駅で貸し切り状態のバスに乗り「ようこそ初日の出日本一のまち・かおり風景100選の町」の横断幕の歓迎を受け清澄寺BSで9:30に下車しました。
まずは清澄寺を訪れ、関東ふれあいの道を通って7月にはたくさんの人で賑わうと言う紫陽花の花で有名な麻綿原高原を訪れ、妙法生寺で昼食タイムを楽しみ、内浦山の県民の森を経て安房小湊駅までの歩きを楽しみました。
安房天津駅で列車を降りた時は日差しが強くどうなることかと思いましたが、清澄寺に着くと日が陰ってくれ涼しく歩くことが出来ました。清澄寺付近に「富士山」浅間山があり、その姿を眺めるのを楽しみにしていましたが、残念ながらガスに被われその姿を拝むことはできませんでしたが、清澄寺では凄く大きな大クスの木が歓迎してくれました。
麻綿原高原周辺は山ヒルで有名な所で、山ヒル体験コースまであり、山道に入る遊歩道の入口にはヒル除けスプレーまで用意されていました。
お寺での昼食タイムの時にズボンの裾をまくって見ると、体験コースには行っていないのに、5人の内千葉に住む人以外の4人が山ヒルに献血をしていました。麻綿原高原から安房小湊駅へ向かって歩いていると一時小雨が降ってきましたがしばらくすると天気が回復し、内浦湾まで下ると青い海が歓迎してくれ、14:30に歩きを終えました。
15:04の外房線千葉行きの電車に無事に乗り込み、千葉駅で千葉に住む歩き仲間から青春18切符を譲ってもらい、千葉から富士までの3260円が浮きラッキーでした。
アップの写真は、清澄寺の大クスの木です。
安房天津駅で貸し切り状態のバスに乗り「ようこそ初日の出日本一のまち・かおり風景100選の町」の横断幕の歓迎を受け清澄寺BSで9:30に下車しました。
まずは清澄寺を訪れ、関東ふれあいの道を通って7月にはたくさんの人で賑わうと言う紫陽花の花で有名な麻綿原高原を訪れ、妙法生寺で昼食タイムを楽しみ、内浦山の県民の森を経て安房小湊駅までの歩きを楽しみました。
安房天津駅で列車を降りた時は日差しが強くどうなることかと思いましたが、清澄寺に着くと日が陰ってくれ涼しく歩くことが出来ました。清澄寺付近に「富士山」浅間山があり、その姿を眺めるのを楽しみにしていましたが、残念ながらガスに被われその姿を拝むことはできませんでしたが、清澄寺では凄く大きな大クスの木が歓迎してくれました。
麻綿原高原周辺は山ヒルで有名な所で、山ヒル体験コースまであり、山道に入る遊歩道の入口にはヒル除けスプレーまで用意されていました。
お寺での昼食タイムの時にズボンの裾をまくって見ると、体験コースには行っていないのに、5人の内千葉に住む人以外の4人が山ヒルに献血をしていました。麻綿原高原から安房小湊駅へ向かって歩いていると一時小雨が降ってきましたがしばらくすると天気が回復し、内浦湾まで下ると青い海が歓迎してくれ、14:30に歩きを終えました。
15:04の外房線千葉行きの電車に無事に乗り込み、千葉駅で千葉に住む歩き仲間から青春18切符を譲ってもらい、千葉から富士までの3260円が浮きラッキーでした。
アップの写真は、清澄寺の大クスの木です。
お疲れ様でした♪
私も庭いじりの度に、<蚊>にはかなり献血させていただいて居りますが、<山ヒル>に献血の経験はありません…(笑)<山ヒル>に吸血された後はどうなるのでしょうか?痛いのでしょうか?痒いのでしょうか?腫れるのでしょうか…?
どうぞお大事になさって下さい
房総半島のほうにお出かけになられたのですね。
またぜひたくさんお写真見せてくださいね!
切符も譲ってもらえてラッキーでしたね!(≧▽≦)
意外に出かけないものです。
房総半島 機会があれば 出かけてみたい所です。
山ヒルは、血を吸われていても全然気づかず、地面に落ちているのを見て、ズボンをまくってみて足や靴下が血に染まっていて初めて気づきました。
千葉の歩き仲間が抗生物質の軟膏を持っていて、それを塗ったおかげで、その後は痛くもかゆくもありませんでした。
ひどい場合は、吸血されたところの出血がなかなか留まらず、かゆみなどが残ることがあるそうです。
朝早くから房総半島の旅・・・にお出掛け・・
休日の早朝、列車のたびも良いですね・・
清澄寺の立派な神木の楠木、素晴らしいものですね・・
朝綿原高原・・「山ヒル」が沢山居るとか・・山ヒルって、蚊の様なものでしょうか?
刺された後は、スゴック腫れ上がったのじゃないですか?お大事に為さってください・・
青春18切付ラッキーでしたね・・
山ヒルは思わぬ歓迎でしたが、一度訪れて見たかった清澄寺を訪れることが出来、ゴールの安房小湊駅では、青空の下の青い海を眺めることが出来ました。
早春の菜の花の咲く頃にぜひ一度訪れて見てください。
清澄寺には、大杉もありましたが、写真の大クスのほうが立派でした。
山ヒルは、どちらかと言えばナメクジに似ています。
血を吸われた跡を見ると血で真っ赤になっておりびっきしましたが、千葉の歩き仲間が持っていた抗生物質の軟膏を塗ったおかげで、その後は痛くもかゆくもありませんでした。
青春18キップは、千葉から富士まで延命してくれ本当にラッキーでした。
わ~、またまたお出掛けだったんですね。
本当にmichioarukuさんは
アクティブですね。
たくさんのお写真を楽しみにしています。
季節の変わり目ですから、くれぐれも
お体に気を付けて下さいね。
>房総
埼玉にいながら、ほとんど行きません。行きたいのですが、都心を通るのに、結構、時間がかかるので。