東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

桜の花の下の散歩道

2005年04月12日 | 

今日も昼頃雨が降り、昨日同様気温が低く寒い花冷えの1日でした。
江川沿いの桜は、昨日の強風で道上は花びらの絨毯となっている場所もありましたが、まだまだ綺麗で桜の花の下を歩いての朝の出勤は散歩気分です。

<撮影データ>
撮影日時:2005年4月12日7時54分
撮影場所:静岡県富士市中丸

雨の歓迎散り始めの江川の桜

2005年04月11日 | 

 今日は1日中雨が降り、午後からは気温が下がり強風も吹き冬に逆戻りしたような寒い花冷えの1日でした。
3日ぶりの江川沿いの桜は、すでに散り始めていていましたが、まだまだ綺麗で寒風に耐えて咲いていました。

<撮影データ>
撮影日時:2005年4月11日12時29分
撮影場所:静岡県富士市中丸

満開の下堀川の桜

2005年04月08日 | 
 
今日は初夏を思わせる暖か過ぎる好天気に恵まれ江川沿いの桜の花は五分咲きくらいになり、桜の花の下では、昼休みや仕事を終えた夕方に花見を楽しんでいる人がたくさんいました。
 富士山は姿を現しませんでしたが、仕事を終えて本屋さんへ行く途中に通った下堀川では、満開の桜が歓迎してくれました。
 明日から2日間富士を離れるので満開の江川の桜が拝めないのがちょっぴり残念です。

<撮影データ>
撮影日時:2005年4月8日18時00分
撮影場所:静岡県富士市川成島下堀川

三部咲きの江川の桜

2005年04月07日 | 

今日も暖かい好天気に恵まれ江川沿いの桜の花も三分咲きくらいになり、桜の花が目を楽しませてくれるようになりました。
 明日の朝が楽しみです。

<撮影データ>
撮影日時:2005年4月7日12時57分
撮影場所:静岡県富士市中丸

頭を雲の中に出した富士山

2005年04月07日 | 富士山

今日も好天気に恵まれすっきりとした青空の広がる天気に恵まれましたが、雪化粧の富士山は肝心の頭を雲の中に隠してしまいました。 夕方になりやっと頭を雲の上に出しました。

<撮影データ>
撮影日時:2005年4月7日12時31分
撮影場所:静岡県富士市中丸

ピンク色のモモの花

2005年04月06日 | 

4月2日に用宗駅から満観峰縦走の最初の山の花沢山の登山口へと向かう石部の町には畑もあり、ピンク色の桃の花が咲いて歓迎してくれました。

<撮影データ>
撮影日時:2005年4月2日8時12分
撮影場所:静岡県静岡市石部

2日続けて富士山の歓迎

2005年04月06日 | 富士山

今日も天気に恵まれ少し春霞でしたが、雪化粧の富士山が浮かんで1日中見えました。
クレーンを使った住宅建設の工事は昨日で終わって2階の屋根が登場しており一安心でした。
江川沿いの桜の花も朝~夕方の半日でずいぶんと開花した花が増えてきました。
これから毎日が楽しみです。

<撮影データ>
撮影日時:2005年4月6日12時31分
撮影場所:静岡県富士市中丸

開花が進んだ江川の桜

2005年04月05日 | 
 今日は、すかっと爽やかな春日和となり日中は気温が上昇し、帰宅時に通った江川沿いの桜は、行きに通った時よりも開花が進んでいました。

<撮影データ>
撮影日時:2005年4月5日17時46分
撮影場所:静岡県富士市鮫島

雪化粧が浮かぶ綺麗な富士山

2005年04月05日 | 富士山
 
 4月になっても寒い日があり、月曜日の雨で富士山は再び綺麗な雪化粧で1日中姿を現してくれました。 裾野は青い空に霞んで五合目より上の雪化粧の姿が浮かんで見えました。
 近くでクレーンを使った住宅建設の工事が始まり、長いブームが宝永山より上に延びて写ってしまい残念でした。

<撮影データ>
撮影日時:2005年4月5日12時28分
撮影場所:静岡県富士市中丸

スイセンのラッパの上を歩く小さな虫

2005年04月04日 | 昆虫
 
 4月2日に用宗駅から満観峰縦走の最初の山の花沢山の登山口へと向かう石部の町には民家に色々な花が植えられていて目を楽しませてくれます。
 黄色いラッパスイセンのラッパの上を小さな虫が歩いていました。
 4月4日の今日は、朝の内は小雨も降り昨日の暖かさから一転して冬に逆戻りした寒い1日で富士山は全然姿を現しませんでした。
 江川沿いの桜も金曜日よりほんの少し咲き始めた花びらが増えただけでした。

<撮影データ>
撮影日時:2005年4月2日8時18分
撮影場所:静岡県静岡市石部