バージニア労働者

アメリカで働くってどんな感じ?アメリカの企業で働く統計アナリストの労働ブログ。アメリカ生活小話や猫も登場。

頑張っても正しく言えない

2020年05月15日 | 食べ物
今日のハニバニランチですが。
これ何だと思います?






なんだか画像が多少ボケてますが。
これね、お好み焼きなんですよ。
メニューの名前はJapanese Okonomiyakiになってた。


まさかアメリカの食材キットサービスで、お好み焼きがあるとは!
私、広島出身だしお好み焼きはソウルフードなので、ハニバニが選んでくれていたの。
「日本風お好み焼き」という名前。広島出身(まだ言う)の私にとってなんだか腑に落ちないが
それでもアメリカの食材企業が揃えてくれたお好み焼きも楽しみ。


今日はお昼前にちょうど会議があって、人と話をしている最中からもうオフィスに匂いが立ち込める。
私が会議が終わったらすぐにキッチンに下りるから!って言っていたので、早めに料理を始めたようだ。
何だかお好み焼きっぽい匂いのような、そうでないような。
でも香ばしくてお腹が空いてくる。
頭の中が食べ物の匂いでパーティー会場みたいになって、会議どころじゃない!


会議は12時丁度に終わったので、急いでキッチンへ行くとお好み焼きがない。
どこへ行ったのと聞くと、
「今オーブンの中だよ」と。
アメリカで食べるお好み焼きは、オーブンで焼かれるらしい。


焼きあがったお好み焼きが入っているフライパンをオーブンから出し、慣れた手つきでひっくり返す。
そしてお好みソースを伸ばし、シラチャマヨソースもかけて青ネギを散らす。
シラチャマヨソースとは、マヨネーズとシラチャソースっていうチリソースでピリ辛。
お好み焼きにマヨネーズは、アメリカでも浸透しているみたい。


匂いはお好み焼きだけど、味はどうかなーって思ったら、



(サイドディッシュがサラダなのがやっぱりアメリカ。)


ちゃんとしたお好み焼きだった!しかも美味しい!!!
このお好み焼きは、具材を全部混ぜて焼くので関西風。
中身は、キャベツ、レッドキャベツ、シイタケ、ニンジン、それから中華そば。


久しぶりだったこともあるけど、感動した。
ソースが広島オタフクソースじゃないので心配したけど(何気に上から目線w)全然OK!
ハニバニはあんまりお好み焼きファンじゃないけど、それでも美味しいって言ってた:)
今日は野菜をたっぷり食べたなー。


そういえば、オコノミヤキ。
外国人にはとても発音しにくい名前だそう。ハニバニだけかな。
何度教えても、何度読ませても、
オカノミユキ
オクノミヤキ
と、日本人の名前みたいになっちゃう。
そのうち私まで本当の名前を言い間違えしそう。
本当に言いにくいのだそうだ。


ちなみにハニバニは、McDonald'sマクドナルドと日本風にして発音ができない。
友人の女の子も何度トライしてもマクヨナルヨになっては首をかしげていた。


私にも未だに発音しにくい英語の言葉ってあるもんなー。
笑えんな。


昨日のハニバニランチは、



BBQミートローフとズッキーニとマッシュドカリフラワー。
マッシュポテトなら食べた事あるけど、カリフラワーは初めてだった!
味付けはバターとローズマリーと塩少々だけで、さっぱりしてていい:)
カリフラワーの味がしないから騙されるね!!!!とハニバニを見て言うと、
これカリフラワー以外の何ものでもないじゃん...と悲しげだった。
「これが普通にマッシュポテトだったらもっと美味しかったのに。」


彼はカリフラワーがあんまり好きじゃないらしい。


皆さん、良い週末を!


.
コメント (2)