つくば植物園の熱帯雨林温室で咲いていました。艶のある濃い緑色の葉にオレンジ色が美しい花です。説明によれば、インド南部、スリランカ原産で、「Crossandra infundibuliformis」、キツネノマゴ科の常緑低木です。別名は「ヘリトリオシベ」と言い、園芸種が販売されているようです。写真は8月21日に撮影しました。
つくば植物園の小川の畔の木陰で見かけました。艶のある緑の葉(茗荷の葉に似ている)に垂直に伸びた40cmくらいの花茎の先端に写真のような可愛らしい花が咲いていました。関東地方以西の本州~四国・九州及び朝鮮半島や台湾等に分布し、「Pollia japonica」、ツユクサ科の多年草です。谷筋の湿気が多い常緑広葉樹林の林床で生育するようです。写真は8月21日に撮影しました。