つくば実験植物園で見ごろを迎えていました。北米南部の海岸地方原産のクサスギカズラ科(旧リュウゼツラン科)の常緑低木です。葉が厚く刺があるので近寄りがたいですが、花は写真のようにとても美しく芳香がします。学名「Yucca gloriosa」からユッカとも呼ばれます。説明によれば、虫媒花であるが、日本にはユッカと共生する「ユッカガ」がいないため、実を結ばないとのことでした。特定の虫に頼って共生関係を持ちながら繁殖している植物も多いですね。写真は10月17日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)