つくば実験植物園で7月に入って美しい花が目立つようになりました。説明によれば、中国中南部に分布する落葉樹で、花は観賞にされるとともに、薬用(利尿、通経)があるが、有毒であるので、注意を要すると記されていました。古来漢方として使われてきたようです。蔓性で生育が旺盛なので、公園などでも植栽されています。写真は7月2日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)