つくば実験植物園で見かけました。6月下旬ころから7月上旬の頃に白い円錐状の花序を見せてくれます。千島、北海道から九州、中国などの広い地域に分布するアジサイ科の落葉低木です。和名の由来は、この樹の樹液を和紙をすく際に必要な糊として使うことから来ています。写真は7月2日に撮影しました。
つくば実験植物園で咲いていました。マメ科の落葉高木で、本州~沖縄、東アジア一帯に分布しています。写真のように雄しべがたくさんあって、花弁はありません。花が終わるとマメ科独特の鞘ができます。写真は7月2日に撮影しました。
つくば実験植物園で撮影しました。暑い夏の日差しを受けて鮮やかな色彩の花を咲かせています。スカシユリは、名前の通り、花弁が少し離れており、花を正面から見ると地面が透かして見えるようになっています。写真は7月2日に撮影しました。