季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

アロエ・ウイッケンシー(Aloe wichensii)

2008-01-06 15:06:25 | 趣味・季節の花
つくば植物園で1月5日に撮影しました。アフリカ南部地域が原産で、ユリ科アロエ属の常緑低木です。葉は多肉質で通常見かけるキダチアロエに似ていますが、それよりかなり大型ですね。園芸品種もあるようで、別名は「紫光錦(シコウニシキ)」といわれています。花は下の方から次々に咲いてだんだん上の方に伸びていくようです。朱色と黄色の花が美しいですね。つくば植物園では、3mくらいまで延びていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランサムツバキ

2008-01-05 15:00:54 | 趣味・季節の花
つくば植物園で咲き始めています。国際自然保護連合が定める絶滅危惧種に指定されている珍しいツバキです。自生しているものは香港の九龍半島の大帽山に数株があるだけと説明されていました。写真は1月5日に撮影したものです。多くの蕾が膨らんで、数輪が咲いています。霜除けでしょうか周囲は網で囲われており大切に管理されていることが伺えます。白い一重の大輪の花ですが、写真の花は開花後少し日にちが経っており、一部萎んでいます。まだまだ蕾が多く、これから咲いて満開はもう少ししてからだと思われます。学名は「Camellia granthamiana」で、ツバキ科ツバキ属の常緑小高木です。純白の花弁と中央の黄色い部分の対比がとても美しい花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フユザクラ

2008-01-04 17:52:50 | 趣味・季節の花
新年に近くの大学の構内を散策していると、まだ綺麗に咲いていました。昨年の11月頃から咲いています。咲き始めた頃の状態は既に掲載しましたが、初春を祝うかのように綺麗に咲いていましたので、再度掲載します。花の直径は1.5cm程度でとても可憐な花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネリネ・プルケラ

2008-01-03 21:46:10 | 趣味・季節の花
つくば植物園の熱帯雨林温室の中で見つけて、12月1日に撮影しました。淡桃色のヒガンバナのような花です。それもそのはず、南アフリカ原産の「Nerine pulchella」で、ヒガンバナ科、ネリネ属の花でした。なんとなく淡い色の花が心を和ませてくれます。写真を拡大してご覧頂くと、花の中央にある雌しべおしべはもちろん、花弁の中にある紅い筋のようなものまで透けて見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ(ピース)

2008-01-03 16:27:19 | 趣味・季節の花
バラは輝かしい年初の一枚を掲載するのにふさわしいと思います。伊勢に住んでいた頃神宮のバラ園で撮影した、「ピース」という美しいバラです。淡い色合いと美しい形状が気品を感じさせますね。
今年が輝かしい年であり、平穏であることを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出

2008-01-01 00:00:54 | 趣味・季節の花
明けましておめでとうございます。年の初めに、那珂湊で遥拝した初日の出です。
今年も散歩がてら歩いて撮影した花を掲載する予定です。遊歩道の木を見上げると、もう既に若芽が膨らんでいるものもあります。また春を告げる写真が撮れましたらお届けします。
今年も宜しくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする