鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

鰻重アレコレ・・・。

2011-08-30 22:56:22 | Weblog
朝夕めっきりと涼しくなって、6月と7月と8月と・・・猛暑になったり、涼しくなったり・・・それでも、随分、長い夏だった…様な気がする・・・けれども、まだ、夏は、終わっていないようです。

今年の夏は、特に何処へ出かけるでもなく、外出と言えば、都下の病院だけだったし、そうなると昼食は、どうしても都内で・・・ということになります。

このところ、鰻屋さんにばかり、出入りしているのは、通院によるストレスを、せめて、栄養価が、高く、美味しくて、咀嚼するのにあまり力が、いらない・・・という理由によります。

さて、東京に鰻の名店数々あれど、気に入っているお店は、東京駅隣接大丸のレストラン街にある『鰻伊勢定』。
こちらのお店の鰻重は、とても美味しかった。

ワタシ自身の体調にもよるものと思うのだけれども、鰻屋さんは、全体的に、鰻のタレが薄味傾向になっているような気がしています。

今年は、特に暑くて、節電なんかで、室内の温度設定なども高めだし、そのせいか、塩分の不足で、鰻のタレの味が薄く感じるのかもしれないなぁ・・・

今年は、それでなくても、鰻の稚魚の不漁で、スーパーでも、随分と高値。
自宅では、蒲焼の身を小さく刻んで、炊き上がり寸前の炊飯器にタレごといれて、混ぜご飯風にして、食べてみたりもします。
鰻半身で、二人分くらいに増量できるから、鰻重にするより安上がり。

でも、たまには、ふっくらとした、鰻そのものを食べたいので、このところ、都内にでると、もっぱら鰻屋さんに入店です。

東京駅近辺は、もう1軒美味しいお店があって、東京駅構内の『味乃宮川』。
こちらは、以前のブログでも書きましたが、このお店もなかなかおいしい鰻を出してくれます。

最近は、東京駅ばかりだけれど、始発の駅となる『上野駅』周辺にも、美味しい鰻屋さんがあるかもしれません。
通過するだけなんで、今度、寄る機会があったら、上野方面も探索したいと考えています。
(そんなに、鰻ばかり、食べ続ける訳にも、いかないでしょうけれど。財政難だし・・・)