薄雲広がるも、風の気持ちのよい夏日。
朝から相方と映画。
本日封切りの『機動戦士ガンダム・閃光のハサウェイ』をMX4Dで、鑑賞。
平日だというのに、MX4Dは、ほぼ満席で・・・所謂、『オタク』と呼ばれるひと達の至福?のスクリーンとなったようだ・・・。
98%(あくまでも目算)が、男性客。
インターネットで、本日の深夜0時に、座席予約を行ったけれど、予約完了したのが、0時12分で、そのときは、スクリーンの座席半数程は、予約で、埋まっていた。
私は、『ファースト・ガンダム』と『ジ・オリジン』以外のガンダムシリーズは、知らないのだけれど、この『閃光のハサウェイ』は、新しいガンダムシリーズ(UC以降の始まりの物語のようで、前後のストーリーの繋がりを全く理解していないので、物語的には、ほとんど理解できなかった。
それでも・・・ファースト・ガンダムの頃とは、画像の質が、月とアンドロメダ星雲程の差があって、最近のデジタル技術は、凄いな・・・と思わせる。
おまけに、座席が揺れる、風が出る、ミストが噴き出す・・・といった体感型の仕掛けも面白かった。
・・・多分、物語は、続くのであろう・・・(と思う)。
映画がハネて、正午少し前。
シネマ・コンプレックス併設のショッピングモールのお鮨屋さんで、ネタが少し高額な特上ランチで、お昼ご飯。
カニ、うに、いくら、ボタン海老、ハマグリ・・・と好きなネタばかり。
海老、獅子唐、お芋のミニ天麩羅、茶わん蒸し、サラダ、お味噌汁つき。
お鮨は、お正月に食べて以来、半年ぶり。
そして、午後は、ローカルまったりで、有名?な『宇都宮動物園』へ。
これは、某・テレビ東京のドラマ『ソロ活女子のススメ』の江口のりこが、ロケに来た動物園で、ドラマの設定には、ちょっと無理があった回でもあった。
都内から午後3時に出発して、宇都宮動物園に着くのは、どんなに早くても、2時間はかかる(と思う)。
高速道路で向かったとしても、1時間40分(コレは、起点を上野駅に設定した場合)。
午後5時閉園の動物園だから、20分も居られない(と思う)。
江口のりこ演じる五月女恵さんは、某・教科書出版の会社のお勤めだから、会社を退社したのが、15時という設定では、到着が、難しいのでは???
因みに、宇都宮動物園は、JR宇都宮駅から、バスで、30分くらいの・・・宇都宮のハズレ?の方にある・・・。
まあ、ドラマだから・・・ということで、そんな宇都宮動物園へ。
ここは、ローカルな宇都宮の動物園である。
遊園地、プールも併設してあって、本日は、観光バスが5台も止まっていて、小学校低学年、幼稚園と、遠足のようであった。
私たちが、入園する頃、遠足の小学生が、お昼のお弁当を食べ終えて、帰路につくタイミングであった。
ローカルだけれど、動物は、結構、充実していて、特に、猛獣類がスゴイ。
ライオン、虎、目玉のホワイトタイガー。雄叫びがスゴイ。
リスザルなんかも可愛いし、なんといっても、キリンにおやつをあげることができる。
キリンは、ゆらゆらと緩やかな動きで、眠たそうな優しい目をしていた。
その他、小鳥、インコ、鶴、鷹・・・といった鳥類も充実で、件のソロ活女子も、鷹だけを見に来たという設定だった。
私は、白いフクロウちゃんをパチリ(ソロ活女子さんのようなスゴイカメラを持っていないので、古いアイフォンなのであった)。