さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪ 名張市富貴ヶ丘区の老人クラブ・富貴の会は凄い!、 と思いませんか?

2020年11月20日 22時30分55秒 | さくら的非日常の日々
11月20日(金) 曇り時々雨不順な天候の一日だけれど、吹く風は初秋の柔らかさ、温かさ。そんな午後、集会所で富貴の会の集いが開かれた。テレビ各局が、新型コロナの新規感染者を声高に伝える中、我が街の老人クラブ・富貴の会が総会を開いたのだ。これまで平穏だった名張市内で、1週間ほど前に新型コロナ感染が発表され、月2回開催されていた集会所のカラオケクラブでは即休止が決まった。「何をそれほどまでに怯えるのか . . . 本文を読む
コメント

♪ 11月の楽々会は、 いつものように美味求心に始まりやがて陶芸。  またまた美味求心!

2020年11月19日 23時02分48秒 | さくら的非日常の日々
11月18日(木)   晴午前9時にゆきちゃんの大きな車で、津市に向かう。約1時間半かけて陶芸の楽々窯に到着。 窯元の高楠正夫先生が、「お茶は、何が宜しいか?」、「緑茶が良いです」、「コーヒーが・・・」、「お汁粉もありますよ」、「あ、ソレ、いただきたいですぅ」今日の生徒は、4人のみ。 先生から来年の干支・可愛い牛をプレゼントされて大喜びしていますぅ。申し遅れましたが、津市・楽々窯主宰の高楠先生は、 . . . 本文を読む
コメント

♪ 11月の「がん・なんでも相談」に、 今岡総長先生は、 ほら 、やっぱり来てくださったよ!

2020年11月18日 23時14分57秒 | 患者による患者のためのがん相談
11月18日(水)  晴今週は(も)毎日スケジュールが詰まり、一日も余裕がない。体が3つ、欲しいなぁ!今月の「警和会大阪警察病院 がん・なんでも相談会」は、病院が新型コロナ対応を厳重にされているので、近くのがんこ寿司の和室を借りて、食事会➡相談会。金つなぎの会にこのステージを用意してくださったのは、NTT西日本大阪病院(現・警和会大阪警察病院)の戸梶直隆・元事務長と、さくらの友人、山中美代子・元N . . . 本文を読む
コメント (2)

♪ 朝一番にビニール袋を首に掛けたウチの猫、  「みるくちゃん、 早朝からどちらへ?」

2020年11月17日 20時49分41秒 | さくら的非日常の日々
11月17日(火)   晴今年で、ヒト年齢の80歳を迎える我が家のみるく(♀、白MIX)は、幼いころから遊びを考え付く名人(猫)だ。ヒトが遊んでくれる猫じゃらしを喜ばず、ソファの下や本箱の隅に隠していて、私が留守の間に持ち出しては遊んでいる。遊びもだんだん高度化して、毛先が擦り切れた先端部を口に咥え、フローリングの板目に沿わせてしゅぅ~!と押して、走る。廊下の突き当りの巾木に突き当たったら、思いっ . . . 本文を読む
コメント (2)

♪ 祈りの電飾を取り付ける。 ・・・その前にすることがあった、 植木の剪定!

2020年11月16日 21時25分44秒 | さくら的非日常の日々
11月16日(月)  晴玄関前にうず高く積んだダンボール箱は、「祈りの電飾」のすだれやネット、電気コードなど。「いざ、取り付けましょう」と意気込むも、左のもさもさ茂った植木には電飾が取り付けられないので、電気バリカンを引っ張り出し、即席の植木屋さん♪いぇ~い!気分は爽快です。                 午後1時半からは、集会所で踊りのお稽古。舞台披露は20日なので、「博多夜船」の衣装を改める . . . 本文を読む
コメント (7)

♪ 今年の『生命の駅伝』の打ち上げ会は、 松阪の上村邸で談論風発。 楽しい夜が更けた!

2020年11月15日 23時41分57秒 | さくら的非日常の日々
11月15日(日)  晴昨日は、津市の三重大学で『生命の駅伝』の諸行事を終え、大阪に帰られる病友を津駅に見送り、義妹の恭子ちゃんの車に便乗して松阪の上村邸に向かう。今夜は松阪泊で、明日は田島先生の地域密着型医療施設・美杉クリニックを見学に行かれるという垣添先生を中心に、地域医療に力を尽くしておられるDrが相集い、専門的なお話から身近なことなど、話に花が咲いた。ミャンマーに私費で学校を建て、教師や教 . . . 本文を読む
コメント

♪ 「第26回 生命の駅伝」表彰式と三重大学市民公開講座。 講師は、垣添忠生先生!

2020年11月14日 23時07分20秒 | 金つなぎの会
11月14日(土)  晴昨夜は、電話相談やメール処理に追われてヘアブリーチが出来ないまま就寝。今朝は早めに起きて金髪に染め抜き、入浴した。・・・までは、良かったのだ。不覚にも、浴槽にもたれて眠ってしまい、20分ほど意識を失くした。ネズミ事件の片付けなどもあり、ネズミに舐められているらしい、みるくのトイレ掃除や給餌もあり、で大阪から来られる病友がたと合流の電車に乗り遅れ、あとの特急で伊勢中川で追いつ . . . 本文を読む
コメント

♪ まぁ、 なんてこと!  「金つなぎ・祈りの餅花」が、 ネズミに食べられたっ。

2020年11月13日 22時40分39秒 | さくら的非日常の日々
11月13日(金)  曇お昼前に来客の連絡を受け、客間のお掃除をして見つけたのだ。床の間の景徳鎮の大壺に活けてあった、「金つなぎ・祈りの餅花」が、ネズミに枝ごと折り取られ、食べられている!金つなぎホームページの【会のあゆみ】(平成14年12月9日の項)に、『「伊勢二見浦・岩戸館で祈念の餅花作り」。 広野代表は、金つなぎの病友1600人の安寧を祈り1600輪の餅花作りに挑戦。 女将さんはじめ、病友有 . . . 本文を読む
コメント

♪ 今日から 【金つなぎ 逝者鎮魂・生者安寧~祈りの電飾】の飾り付けが始まった

2020年11月12日 22時23分22秒 | さくら的非日常の日々
11月12日(木) 晴8時半には、病友からの電話がかかり、「痛い? 【痛みは生きてる証拠】って、金つなぎの榮子理事の名言が残ってますよ」、「今は緩和医療が進んで、痛みは早くから治療していただけますから、脳に痛みの記憶が刷り込まれないうちに、早め早めの治療を受けて・・・」などと、お伝えする。そもそも緩和ケアとは、平成14年にWHO(世界保健機関)が、「生命を脅かす疾患による問題に直面する患者とその家 . . . 本文を読む
コメント (2)

♪ 大阪中央郵便局が、 駅前第一ビルの地下1階に移転したので

2020年11月11日 22時22分40秒 | さくら的非日常の日々
11月11日(水)   晴大阪に行き、アナウンサーの雅子さんにお会いして、貴重な抗老化ストレッチを教えていただいた。床にお尻を付け、両足を上げて腹筋に力を籠め、次の五十音を大きな声で、口角をしっかり動かして声に乗せる。あいうえお    かきくけこ     たちつてと いうえおあ    きくけこか     ちつてとた  うえおあい    くけこかき     つてとたち   えおあいう    けこかき . . . 本文を読む
コメント

老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり

人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?