さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪ 菩提山長谷寺の初護摩に黒川宥元和尚さまがお供養をしてくださった護符。 デスク前に掲げて

2022年03月07日 23時07分07秒 | 金つなぎの会
3月7日(月)  晴今年も、山梨・笛吹市、菩提山長谷寺(ぼだいさんちょうこくじ)の黒川宥元お上人さまから、初護摩供養の護符を送っていただいた。1月17日(月)    晴、北風寒し甲州・菩提山長谷寺(ぼだいさん・ちょうこくじ)の黒川宥元和尚さまが今年も、『令和4年 初護摩祈祷札』を贈ってくださった。不動明王様に守られた観音さまの雅びに凛々しいお姿に、今年も皆で守られる。       宥元和尚さま、あ . . . 本文を読む
コメント (3)

♪ 日中国交正常化50周年を記念して、『第三回 日中友好コンサート』が、名張市で開催された

2022年03月06日 22時43分50秒 | さくら的非日常の日々
3月6日(日)   晴ときどき曇日中国交正常化50周年を記念した「第三回 日中友好コンサート」が、午後2時から、名張市松崎町のadsホールで開かれた。 主宰者のお一人、石井政事務局長(元・名張市議会議長)から直々に招待状をお届け頂いたので、喜んで参上し、氏の冒頭の意欲的な主催者挨拶を拝聴した。一般社団法人日中文化振興事業団の主催による第1部の式典では、代表理事で甲南大学教授の胡金定さんがご挨拶の中 . . . 本文を読む
コメント

♪ 「今日も【金晴れ】ですね!」、「やはり、【金つなぎ晴れ】。凄いですぅ」。 車中に届く病友からの応援メールに返信しながら…

2022年03月05日 23時06分14秒 | 金つなぎの会
3月5日(土)   快晴♪ 今日もまた金つなぎの神さまご降臨のお陰で、 青空のもと、初めての梅吹雪に見舞われる!       2021年03月06日 23時55分13秒 上記は昨年の「金つなぎ観梅会」の様子である。まさに、今日の観梅会と同じ、【金つなぎの神さまご降臨】のいちにちであった。今日は、ランチ会場のIMPビル『梅蘭』に直行なされた玉ちゃんと今井さんを併せて18人が、「コロナ、怖くも無いけれ . . . 本文を読む
コメント

♪ 「お変わりございませんか?」、「あら、ま。 富田まゆみさん。 お元気ですね!」

2022年03月04日 23時11分00秒 | さくら的非日常の日々
3月4日(金) 晴のち曇お昼過ぎに、名張市議会議員の富田まゆみさんが、お友達と一緒に来てくださった。「4月には斯界の選挙がありますので、ご挨拶に…」、「私なんぞに、ご挨拶なんて。 …ご無用ですよ」2010年に公明党から出馬、初当選なされて今が3期目の富田さんは、同党の先輩・石井政(ただし)さんが名張市のがん行政に理解が深く、がん相談室の実態を見てくださったり、がん講演会 . . . 本文を読む
コメント

♪ 名張市がん・難病相談室付属の『がん専門図書さろん』は、4月オープンに向けて着々と準備が進む

2022年03月03日 23時26分32秒 | さくら的非日常の日々
3月3日(木)   曇ランチを終えた12時40分、我が家からダンボール箱3つにぎっしり詰めたがん専門図書を、名張市勤労者福祉会館の小会議室に運び込んだ。この機に合わせて、運営委員を4人決めたそのお一人、前・名張市老人クラブ連合会の渡邊昌子副会長の車に積み込んでいただいて。既報のように、9月に相談室に来られた佐藤篁さん(原発不明の消化器がん。名張市シルバー人材センター広報誌編集長)が、10月にはがん . . . 本文を読む
コメント

♪ 朝の待合室で、 地元の老人クラブ・冨貴の会の記事を読みながら、「これが、真の新聞記者の機動力だっ!」

2022年03月02日 22時43分28秒 | さくら的非日常の日々
3月2日(水)   晴のち曇あさ。 ご近所の渡邊さん(富貴の会副会長)が、読売新聞を届けてくださった。 「ありがとう! 早や、載せてくださったわ」その後向かった伊賀市の谷本整形外科の待合室で、患者仲間の皆さんと掲載誌を拝読したのだった。                  ◆富貴ヶ丘の老人クラブ・富貴の会は、日ごろからボランティア活動に熱心に取り組んでいる。昨日、子どもたちの見送りに行った帰り道、渡 . . . 本文を読む
コメント (2)

♪ 春の知らせが、はや届く。 築山の蕗の薹に、 捨て植えのステイックセニョールに!

2022年03月01日 23時05分00秒 | さくら的非日常の日々
3月1日(火)  晴のち雨早朝、比奈知小学校に通う子どもたちの見送りボランティアを済ませ、その足で庭に回って築山に蕗の薹を見つける!枯れ草の中に鮮やかな萌黄色が芽を出し、嬉しくなって「今年もようこそ!」丁寧に刈り採って(決して、伐り取ってではなく)、早速に、東京・蕗書房の基佐江里社長にお届け致しましょう。昨年作った小さな花畑にもチューリップが芽を出している。捨て植えしておいた茎ブロッコリーも、一年 . . . 本文を読む
コメント

老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり

人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?