goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

山川菊栄さんが塙町に来ていた!〈英訳付〉

2020年11月05日 | 福島県塙町のお話〈非公式サイト〉
金沢春友さんが福島県東白川郡塙町の町長時代に、水戸出身で郷土史も研究していた山川菊栄さんは、資料提供のお礼に塙町役場を訪れていました。

When Harutomo Kanazawa was the mayor of Hanawa-machi, Higashishirakawa-gun, Fukushima Prefecture, Kikuei Yamakawa, who was originally from Mito and also studied local history, visited the Hanawa-machi office to thank him for providing the materials.

古くてぼやけている写真がその時のものです。

The old and blurry photo is from that time.

山川菊栄さんは、今の津田塾大学で学び、大正5年に当代の社会主義者であった山川均さんと結婚しました。戦後の1947年(昭和22年) 日本社会党に入党し、その年の9月1日、片山内閣のもとで労働省(新設直後)の初代婦人少年局長に就任されました。

Kikuei Yamakawa studied at what is now Tsuda College and married Hitoshi Yamakawa, a socialist of the time, in 1916.

In 1947, after the war, she joined the Japan Socialist Party, and on September 1 of that year, under the Katayama Cabinet, she was appointed the first director of the Women's and Youth Affairs Bureau of the Ministry of Labor (immediately after its establishment).

金沢春友さんのネットワークには、つくづく驚かされますし、私の住んでる横浜の港の見える丘公園内に建つ「大仏次郎記念館」には、金沢春友さんの著作が飾ってありました(館内のレイアウト変更により、現在は掲示されていませんでした)。つくづく偉大な在野の郷土史家であったんだ、と再認識した次第です。

I was really surprised by Harutomo Kanazawa's network.
The works of Harutomo Kanazawa were displayed in the Osaragi Jiro Memorial Hall, which is located in Minato-no-Mieruoka Park in Yokohama, where I live.
* Due to a change in the layout of the building, it is not currently posted.

I realized again that he was a great local historian out of the field.




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

コロナ禍の中華料理店

2020年11月05日 | O60→70(オーバー70歳)
先月のNHK 「ストーリーズ」という番組も、たとえば「ため息からは何も生まれない」など、後々まで記憶に残る言葉がたくさんあって、いい仕事してるな〜と思いました。



中国に3人の子を残し、やっと家族を呼び戻せたのに、コロナ禍の日本で地元信用金庫のご協力を得て、必死に頑張る中華料理屋さんのご夫婦にも感動させられました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )