前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

教育を考えるシンポジウム。参加者交え、白熱討論

2018年07月16日 | 福井県政

  昨日は日本共産党96周年。福井の共産党は、教育を考えるシンポジウムを開催しました。
共産党中央委員会から藤森文教委員会責任者に来ていただいて講演。その後、池田中学校指導死事件の地元から元東海大教授の伊藤先生、上中中学校過労死事件裁判に取り組む海道弁護士、鈴木前高教組委員長とともに討論。私がコーディネーターをつとめました。
参加者のみなさんからも次々と発言や意見が。西川県政の異常さが浮き彫りになる討論でした。
池田中学校指導死事件の遺族の方々も参加されました。
教員の過労死も、生徒の指導死も2度と繰り返さない❗️決意新たにがんばります。

  集会の後は西村市議、山田予定候補らとともに地域要望ウオッチング、訪問活動でした。

 

 

 

 

今日の福井新聞より

 

西村市議、地域の皆さんと現地調査

 

 


つどい、福井市九条の会憲法カフェ、豪雨災害救援募金活動

2018年07月15日 | 福井県政

  昨日は鈴木市議とともに県政市政報告かねたつどいに参加し報告懇談。福井駅前で南委員長、山田ふみは市議予定候補らとともに西日本豪雨災害への救援募金活動。共産党の募金ですね、と確認されて募金される県民の方が何人も。信頼のたまものですね。ご協力ありがとうございます。

 

    福井市九条の会の憲法カフェも開催されました。海道弁護士の時事ネタから憲法論議。豪雨災害に安倍総理先頭に自民国会議員が宴会。憲法改憲で緊急事態条項以前のハナシ‼️

うたごえの皆さんは、やがてくる日に 憲法讃歌、青い空は、を。会場一体となって歌いました。
その後は、茂呂弁護士、円居弁護士も加わりグループディスカッション。暑さを忘れて熱い議論で盛り上がりました。地道に憲法守る活動に頑張りましょう。あなたもご参加ください。

 

 

 

   以前に福井市内の古本屋で買った原寿雄のデスク日記。

なかから一枚の写真。1970年代に廃線となった鯖浦線の川去駅で若い女性。昭和41年8月6日撮影。

現在、70歳ぐらいでしょうか。ご本人に返してあげたいですね。

 

 

 


福井県議会政務活動費記事に思う。8月25、26日、高浜、大飯原発同時事故訓練

2018年07月14日 | 福井県政

    福井県議会政務活動費、昨日と今日の福井新聞が記事に。昨日の記事には私のコメントも紹介されています。

先日の議会改革検討会議でも、領収書をふくめネット公開で県民に情報公開を、との提案をおこないました。
私が議員になった当初は、全くのブラックボックスでしたが、ようやくここまですすみました。
一層の情報公開。あわせて中身のある活動で県民に可視化することも必要でしょうね。

 

 

 

   昨日は、305回目の再稼働反対金曜行動。

8月25、26日におこなわれる高浜、大飯原発の同時事故を想定した原子力防災訓練。

再稼働のアリバイづくりではなく、住民避難に実効性あるものとなるか、問われます。

要請活動、監視行動が必要ですね。

 


新幹線・在来線三セク考える集会。明日は憲法カフェ開催

2018年07月13日 | 福井県政

   昨日は、県内の共産党議員の会議、夜は新幹線福井延伸と在来線を考える会主催でつどい。アンケートの集約で、特急存続、在来線3セク反対が多数だったことなどが報告されました。県庁の新幹線建設推進課、地域鉄道課の説明をうけて、参加者が特急存続や三セク鉄道について活発に意見交換をおこないました。参加者のみなさん、ありがとうございました。会では沿線自治体各地での意見交換を計画します。開催のご要望などはお気軽にお寄せください。

   明日14日は午後2時から海道弁護士を講師に憲法カフェ。午後2時から福井新聞さくら通りビルカフェにて。ぜひ、ご参加ください。

 

 

 

 


本日、新幹線、特急存続、北陸本線第三セクター考える集会

2018年07月12日 | 福井県政

   昨日は再稼働反対市民行進。裁判の会の奥出さんが大飯原発再稼働を認めた名古屋高裁金沢支部の判決を厳しく批判しました。

   今日午後6時半から県教育センターで、新幹線福井延伸と在来線を考える会が県民アンケートの報告、県庁担当者から新幹線、北陸本線第三セクターについての説明を行ない、参加者と討論します。関心のある皆さんの参加を呼びかけます。

    14日午後2時から福井市九条の会憲法カフェ。福井新聞さくら通りビルカフェにて。

15日午後2時からは日本共産党が教育シンポジウムを開催します。フェニックスプラザ3階映像ホールです。

   さまざまな企画がもりだくさん。暑さにマケズみなさんの関心にこたえます。

 

 

 

ぜひご参加ください。

 

 

 


今日は再稼働反対市民行進。明日12日は県職員も参加し新幹線、在来線問題シンポ

2018年07月11日 | 福井県政

  今日11日は、福島原発事故を忘れない❗️再稼働反対市民行進です。午後1時間半、福井市中央公園フジタホテル側集合。ぜひご参加ください。

   明日12日午後6時半、教育センターで県庁の担当職員も参加して新幹線、特急存続、北陸本線第三セクターを考える集会を開きます。主催は、新幹線福井延伸と在来線を考える会。

   大事な交通問題。ひとり一人がしっかり考えましょう。

 

 

 


6月県議会閉会。教員定数増など求める教育請願不採択に。私と細川県議が反対討論。

2018年07月11日 | 福井県政

 昨日、議会控え室の移動後の6月県議会が終わりました。
教職員定数増などを求める請願二本は自民、公明の反対で不採択に。私と細川議員が反対討論をおこないました。
福井県ではこの10年で10名の教員が自殺しています。過労自殺も起こっています。教員の多忙化解消、長時間労働改善のためには仕事量を増やすのではなく、受け皿の教員数の充実が必要です。

 議会後は生活相談で法律事務所に、その後は地域てくてく訪問活動。各所で、「新幹線より、豪雨などにそなえた災害対策をしっかりやって欲しい」との声をお聞きしました。西日本豪雨での悲惨な被害状況をみれば、なにを優先すべきか、明らかです。

 

 

 

■反対討論

 日本共産党の佐藤正雄です。

まず120名を超す犠牲者をだした今回の豪雨災害でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災者の皆さんにお見舞いを申し上げます。あらためて災害列島である日本での防災事業の重要性が浮き彫りになったと思います。

河川改修や砂防事業などのいっそうの推進を求めます。

  さて、第53号議案 県税条例の一部改正は、たばこ税の税率を1000本あたり860円から1070円へ増税するものであり反対です。たばこの害はもちろん明瞭でありますが、このような庶民増税には賛成できません。

  つぎに請願第27号 義務・高校標準法を改正し、抜本的な教職員定数増を求める請願、第28号 特別支援学校の設置基準の策定及び特別支援学級の学級編成標準の改善を求める請願についての委員長報告に反対です。

抜本的な教職員定数増は、福井県においても依然として現場での時間外長時間労働がつづいている問題や、産休育休や病休のかわりの先生がなかなかみつからない問題解決のためにどうしても必要であります。

実際、県教委や全国都道府県教育委員会連合会も国に対して定数改善を要望しており、県議会が不採択して妨害することは許されず、採択すべきです。

また、特別支援学校についての学級編成基準を求めるなどの請願も、県議会で可決した「障害のある人もない人も幸せに暮らせる福井県共生社会条例」の趣旨にてらせば、当然採択されるべきであり、県議会がダブルスタンダードとはおかしいではありませんか。

 

 以上申し上げて反対討論といたします。

 

 


福井県文書館に県警関係の公文書はゼロは本当か? 本当です。改善を求めました。

2018年07月10日 | 福井県政

 わたしの議会報告ブログで県の公文書館に県庁や教育委員会の公文書は保存されているが、県警本部の公文書は保存されていない、などとあるが事実かとお問い合わせをいただきました。
資料を添付します。


  議会公安委員会審査では、廃棄する文書について、歴史的に保存必要と文書館が判断した公文書は文書館で保存すべき、と提案しました。県警本部は検討を約束しました。


西日本豪雨死者 126人に。

2018年07月10日 | 福井県政

   昨日は街頭宣伝、県議会予算決算特別委員会、憲法共同センターの宣伝活動などでした。

  豪雨での死者126人、不明86人。平成で最悪、と報道されているが、一人ひとりの人生が突然絶たれた。

   それぞれの被災箇所について、どの時点で避難すれば助かったのか、そのためにはどういう情報提供が必要だったのか、などを検証し、今後にいかして欲しいと思います。

  福井新聞より

 

 

 

 

 


越前市議選・永平寺町議選で当選‼️地域の資源回収活動。母親大会。松本零士展。

2018年07月09日 | Weblog

   日本共産党は、昨日投開票された越前市議選で前田修治氏、加藤吉則氏、永平寺町議選で金元直栄氏がそろって当選しました‼️ 公約実現に頑張ります。

  昨日は午前中は地域の清掃活動、資源回収活動。お疲れ様でした❗️

 午後は、福井県母親大会。総がかりアクションの宮下さんのあいさつ、山田ふみはさん、岸下さんのうたごえ。

メイン講演は、八法亭みややっこさんこと飯田弁護士の憲法噺。かわらぬキレッキレッの90分。憲法のはなしで笑いの渦に巻きこむ。変わらぬ面白さ❗️
女性の熱気の集会でしたね。

 その後、最終日になってしまった松本零士展を駆け足で鑑賞。男おいどん、もありました。

 大学時代の下宿生活、まとめてしか洗濯しなかった。先輩の女性が、手塚コミックを私の下宿に読みにきて、「佐藤君、パンツ洗濯してやろか」と。丁重にお断り。なにかと青春の松本零士です。

 私のネームは「マタケ」でした・・・・。

 

 

 

 


西日本豪雨、お見舞い申し上げます。福井県の河川改修予算は⁉️

2018年07月08日 | 福井県政

   西日本豪雨、大変な被害にお見舞い申し上げます。豪雨、地震など日本の宿命とはいえ、被害を抑制し、命を守ることはできなかったのか、被災者、関係者の心中を思うと言葉もありません。

   かつての福井豪雨の検証で身近な河川や砂防対策の予算が削減されていた問題を取り上げました。
あらためて最近の河川改修決算の推移をみますと福井県もまた削減傾向にあります。新幹線、高速道路、ダムなど華々しい予算重視では災害に弱い地域となる懸念があると思います。
写真は福井新聞、赤旗より。

 

 

 

 

 


オウム事件。明日、越前市議選、永平寺町議選投票

2018年07月07日 | Weblog

   明日投票です。越前市議選では、前田修治、加藤吉則両候補、永平寺町議選では金元直栄候補が、猛暑、大雨のなか全力で頑張っています。

新幹線より公共料金、国保税引き下げを❗️ 地域の宝、学校統廃合反対❗️

   地域の皆さんの大きなご支援をよろしくお願いします。

 

     各地で大雨被害が相次いでいます。

福井市も今朝は激しい雨となっています。安全第一での行動を。

昨日の県議会予算決算特別委員会は、災害のおそれがあるため、私からも提案し、議長、議運委員長も判断。議会運営委員会を開催し、月曜日に延期となりました。

 

    不気味で甚大な被害を与えたオウム事件。あれほどの被害拡大には、行政や警察の動きのにぶさがあったことを、当時オウムとたたかっていた共産党議員が今日の赤旗で語っています。

赤旗より

 

 

 

 


大雨警戒。越前市議選支援。

2018年07月06日 | 福井県政

   県内各地も大雨でJR運休、避難所開設など大きな影響がでています。

今日も引き続き降雨が予想されます。安全最優先での行動が呼びかけられています。

   激戦の越前市議選。昨日は前田修治候補の支援に。新幹線や周辺開発よりも水道料や国保税引き下げを、との願いが強い。自民党や官僚の腐敗に辟易している方も。

   15日に開催される教育シンポジウムの打ち合わせ。藤岡党北越地区委員長のお父さんが亡くなられお通夜にお参り。100歳の天寿。ご冥福をお祈りいたします。

  福井新聞より

 

 

 

 

 

 

 


大飯原発運転認めた空虚な判決。住民のたたかいはつづく

2018年07月05日 | 福井県政

  昨日は、裁判の会の皆さんと福井県内から二台のバスに分乗して名古屋高裁金沢支部へ。

   予想されていた福井地裁の樋口判決を取り消し、大飯原発の運転を認める判決。わたしは、前から2列目の傍聴席で判決を聞きましたが、内藤裁判長は極度の緊張からか自信のなさそうな態度で判決要旨を読み上げ。その間、怒号が廷内に響きました。

  なにより、裁判所として原発について主体的に判断することをせず、国や関電の言い分をなぞった薄っぺらな内容にはあぜんとしました。

   住民のたたかいは続きます。

   私もともに頑張ります。

 

県民福井より

 

 

 

 

 

 

 


7月12日、新幹線・特急存続・第3セクター 、県職員交え意見交換会を開催

2018年07月04日 | 福井県政

  今朝は7月12日開催の新幹線・特急存続・第3セクター問題での意見交換会の案内チラシの配布活動。福井県教育センターで午後6時半から。新幹線福井延伸と在来線を考える会主催。

  福井県庁からも新幹線建設推進課、地域鉄道課から担当者が参加し、県民の皆さんと意見交換を行ないます。

  雨が降り、蒸し暑いなかでしたが、準備したチラシがなくなり、県民の皆さんの関心の高さを感じます。