物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

こんちには みさなん おんげき ですか?

2009年07月15日 | Weblog
こんちには みさなん おんげき ですか?
わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?



確かにそれほど違和感なく、スラスラと読める。
こういうのを読むと、日本の英語教育が、いかに枝葉末節な部分にこだわり過ぎているか、ということが分かる。単語のつづりや文法、発音記号も結構だが、もっと「伝わる」「コミュニケーションがとれる」ということの楽しさ、重要性に主眼を置くべきだと思うけど。

元は、英国ケンブリッジ大学の研究結果からだと。
こんなの30年前に、『スネークマンショー』で伊武雅刀がやってたな。
「こなさん、みんばんわ~」って。
ちょっと違うか・・・(^_^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする