広島カープ25年振り優勝おめでとう。
昨年度、黒田の加入などで優勝候補と目されていたが4位と振るわず、今年度はマエケンが大リーグへ行ってしまい、投手陣の大幅戦力ダウンかと思われたが、夏前から独走体制に入り、そのまま優勝。予測不能な強さだった。
翌日の「虎バン主義」では、関本がタイガースとカープの若手野手陣の戦力比較を行っていた(写真)。平均してカープの方が3~4歳上とは言え、相当数字の差がある。阪神の4人の数字を足し合わせても同じ世代の鈴木誠也に敵わない。超変革で若手の台頭が著しいと言われていたが、これだけ差がある。これをどう埋める、あるいはひっくり返すかだ。
4人以外に捕手陣も含めると、原口・坂本・板山・陽川・横田…。原口以外は、今年は“顔見せ”程度だったが、この中から2~3人は安定のレギュラーになってほしい。
姉妹球団・広島カープからのFA加入がしばらく期待できない今の時期(爆)、生え抜きをさらに育成するのだ。
以下、良いシーンでした。
・黒田の胴上げ

・新井の胴上げ

・抱き合う黒田と新井
昨年度、黒田の加入などで優勝候補と目されていたが4位と振るわず、今年度はマエケンが大リーグへ行ってしまい、投手陣の大幅戦力ダウンかと思われたが、夏前から独走体制に入り、そのまま優勝。予測不能な強さだった。
翌日の「虎バン主義」では、関本がタイガースとカープの若手野手陣の戦力比較を行っていた(写真)。平均してカープの方が3~4歳上とは言え、相当数字の差がある。阪神の4人の数字を足し合わせても同じ世代の鈴木誠也に敵わない。超変革で若手の台頭が著しいと言われていたが、これだけ差がある。これをどう埋める、あるいはひっくり返すかだ。
4人以外に捕手陣も含めると、原口・坂本・板山・陽川・横田…。原口以外は、今年は“顔見せ”程度だったが、この中から2~3人は安定のレギュラーになってほしい。
姉妹球団・広島カープからのFA加入がしばらく期待できない今の時期(爆)、生え抜きをさらに育成するのだ。
以下、良いシーンでした。
・黒田の胴上げ

・新井の胴上げ

・抱き合う黒田と新井
