物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

【エッセイ】クーペ・スタイル

2009年03月03日 | Weblog
 東京の友人O氏から久しぶりにメールが届く。O氏は建築デザイナー&商業プロデューサー、自分のことは「職業:戦略家」だと言う。いわゆるインディペンデント・コントラクターなのだが、その辣腕ぶりと顧客の信頼から東京を中心に常に複数のプロジェクトを抱えて仕事をしている。ただ感心するのは決して仕事一辺倒ではなく、たまに突然1年間くらい休業し「充電期間」に充てたりするところ。インプットも怠らない。今回連絡が久しぶりだったのは、まさにここ1年くらい仕事を休み、プライベートジムで徹底的に体を鍛えたり、自分の住む家の家具の製作などをしていたからだそうだ。
 メールにはおびただしい数のワードファイルが添付されている。O氏が某雑誌にずっと連載していたエッセイの原稿である。私はこのエッセイ「クーペ・スタイル」が好きでよく読んでいたのだが、なにせ雑誌の値段が高く立ち読みが主であった(笑)。以前本人とそんな話をした時に「今度原稿送るよ」と言ってくれてて、先日連載が終了したのを機に全原稿データをメールしてくれたのだ。早速全部出力する(凄い量!)。生活の中におけるモノや事象をキーワードとし、どのように充実してかつオシャレに暮らしていくかが読みやすいタッチで書かれている。家でビールを飲みながら(またそういうシチュエーションが似合う内容だ)まとめて読んだ。う~ん、やはり面白い・・・!。
 このエッセイに限らずO氏と直接話をしていても、いつも恐れ入るのは彼の複眼的視点。件のテーマについてズバリ本質的なことを述べているかと思うと、別のテーマでは「こんな考え方アリ!?」といった常人とは違う切り口の意見を語る。野球のピッチャー風にいうなら「右の本格派」と「左の技巧派」どちらも使い分けることができるのだ。本エッセイの中の表現をそのまま借りると「新しい概念を生み出す、引き出すことを生業としている私のプライド」に非常にこだわっている。タメ年なのにこんなにセンスやバイタリティが違うものかとジェラシーすら感じる(^_^;)
 まあ、羨ましがっても始まらない。次回大阪に仕事で来るときには一緒に飲もうという話になった。「万物万人師たらざるものは無し」、しっかり楽しく学ばせてもらいます!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安藤忠雄建築展 「挑戦 ~... | トップ | 我が家の住み心地は? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (戦略家)
2009-03-03 23:55:08
非常に照れくさく拝読いたしました。
私の文章を楽しく読んで頂ける、理解、共感頂ける、ということは、同じ思考を踏むことができる、ということです。
あなたも素晴らしい判断者であることが判ります。
私は表現者であるだけです。同じ思考です。

それにしても、リズミカルな文章ですね。読書量が推測されます。

ちなみに全てのエッセイを未だお送りしていません。
全ては40ファイルありますから、これから順次、
消化しきれず、脂肪とならない程度にお送りします。

東京は未だ雪になりません。
気温が上がったのでしょうか。
冷たい雨より雪のほうが、明日の朝楽しみなのに。
返信する
【御礼】次の原稿 (モジャン(筆者本人))
2009-03-04 23:51:48
コメントありがとうございます。
また次のファイルも早速に送っていただきまして。週末の楽しみが増えました(笑)
しばらく「クーペ・スタイル」の内容を自分なりに咀嚼して色々とモノを考えたいと思います。

次会えるのはいつかなあ?
仕事の話、建築の話、商業施設の話、音楽の話、本の話、新妻の話(!)・・・、盛り上がるでしょうね!
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事