物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

学習・成長サイクル

2009年02月16日 | Weblog
 あるコンサルタントと人(この場合の「人」というのは、「会社員」という限定的なものではなく「一般の人」と広義に解釈してもよい)の「学習・成長」というテーマでディスカッションをする。
 そのコンサルいわく、上手に「学習・成長」する人というのは、「学習・成長」のためのサイクルを(知ってか知らずか)きちんとまわせているということだ。
 具体的には、以下の4つの力が必要とのこと。

 ①テーマ設定力:何が自分にとって必要なことかを見極める
 ②学習力:そのテーマを学ぶ
 ③発揮力:学んだことを使ってみる・実践する
 ④素直力:結果について自分で内省、あるいは他人からのフィードバックを受け止め、次に活かす

①→②→③→④-(そしてまた)→①という順番でサイクルをまわしていく。
 「学習・成長」できない人というのは、①~④のいずれかの(あるいは全部?)力が不足している。
 特に④素直力について、最近の若者は、メールやブログ、SNSなどで、すぐに友人からフィードバック(=返信やコメント)を受けることが多く、「短いフィードバックのやりとり」に慣れてしまっており、フィードバックに間が空くと不安がる、という傾向があるそうだ。したがって上司や先輩が“すぐ・こまめに”フィードバックをしてあげると、より素直力が発揮され「学習・成長サイクル」の好循環につながるという話であった。
 「上司が色々言いたいことはアフター5の飲み屋でまとめて説教!」、このスタイルはダメなんやネ(^_^;)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ショッピングセンターについ... | トップ | トムヤムクン麺 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素直力 (モジャン)
2009-02-17 22:40:50
今日はどうも。
「素直力」というのはこのコンサルのオリジナル用語みたいやけど、なかなか言い得て妙ダナと思いました。
貴君は(私と同じで)素直でナイーブだから大丈夫ですよ。
返信する
なるほど (ama-ama)
2009-02-16 23:47:09
このサイクルでは「素直力」というのがカギなんでしょうね。
最近の若い世代ではない僕ですが、フィードバックっていうのは気になりますねえ(苦笑)。
今の職場はオトナの集まりで、こまめなフィードバックはないので、自省してがんばらなあきませんね。
先輩からのフィードバック、よろしくお願いします(^^)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事