物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

堀川戎神社

2023年12月15日 | Weblog
年末の挨拶で西天満の関係先を訪問。
少しアポイントの調整時間があったので、近くの堀川戎神社に寄った。
思ったより小ぶり。
きちんと家族の健康を願った。

<由緒> ※神社のホームページより
堀川戎神社は、欽明天皇の御代〈539~571〉止美連吉雄(とみのむらじよしお)が蛭子大神の神託を受け堀江で玉を得て、これを御霊代(みたましろ)に蛭子大神を富島に祀り、瓊見社(たまみのやしろ)・止美社(とみのやしろ)と名付けたのが創祀と伝えられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ・カフス・コレクション

2023年12月14日 | Weblog
打ち合わせをしていた時に、ドクターのH先生が私が付けていたカフスを「オシャレですねえ」とほめてくれた。
「これ、Wedgwood製なんですよ。Wedgwoodだけで10個くらい持ってます」と、女性に褒められると嬉しくなる性分でベラベラしゃべってしまう。
Hさん「また他のんも付けてきてください」。
帰宅してから次何付けようかなあと考えていたが、仕事場でもビジネスでも私服OKなので、あまりワイシャツを着る機会が少ない。
色々とコレクションを見てもらいたいが、順番に付けていくと日数がかかりすぎる。
そこで持ってるカフスをケースごと写真に撮って、彼女に送った。
あらためてたくさん持ってるなあ。半分以上は、祖父や叔父にもらったものなんだけど。
メルカリなどを見てると、カフスはあまり売れてなくて、けっこう値崩れしているようだ。確かに今どきの若者は付けてる人が少ない。もう昭和のオワコンファッションなのかもね。
でも私は若いころから大好きなので、付け続けるつもり。新しいのはもうそれほど買わないと思うが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてのカレーは飲み物である ~もりやま屋~

2023年12月13日 | Weblog
年末の挨拶周りの好機を利用して「もりやま屋」に2度目の来店。
定番のチキンカレーを注文する。別にオイルが付いてくる。
それをちょっとずつかけて、辛くしながら食べるのがいいのだ。
とはいえ、オイルは相当辛い。今日も前回同様、半分しか使わなかった。
これを全部かけきって食べるのは相当の猛者である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都検定&神御霊神社

2023年12月10日 | Weblog
京都今出川の同支社大学新町キャンパスで、京都検定2級を受験。そこそこ手ごたえあり。


終わってから、近くの上御霊神社へ参拝。ここは応仁の乱発端の地。境内にはそれを示す石碑がある。字を書いたのは、‎西軍の大将・細川勝元の末裔である細川護熙元総理である。






帰宅してから、ネットで検索すると、ありがたいことにもう解答速報を個人でアップしてくれている人がいる。
採点すると、100問中74問正解。70問でアレだから、おそらくアレだろう、お~ん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回 ビギナーズ古典読書会

2023年12月09日 | Weblog
今回の課題図書は『蒙求』(もうぎゅう)。
文章の形態が、漢文として韻を踏むことに傾注しており、中国の歴史や故事を知らなければ、内容はけっこう支離滅裂に感じる。

お題①
「蛍の光、窓の雪」の話にあるように、今まで自分なりに勉学やスポーツなど励んだ経験を教えてください。
⇒常に知識を増やしていくこと。
<取得資格>
・簿記2級
・ビジネス会計2級
・ビジネス法務3級
・宅建
・TOEIC900点
・英検準1級

<趣味の検定>
・大阪検定
・プロレス検定
・ロック検定
・京都検定3級(明日2級受験)

お題②
『蒙求』の中で気になったエピソードについて、その理由と共に述べてください。
⇒P185・26編「川に酒を流し兵に飲ませた勾践(こうせん)、敵を信用し薬を飲んだ陸抗(りくこう)」
の前半。息子の子発(しはつ)に母親が勾践のエピソードを用いて責めるところが素晴らしい。
いくつになっても、息子のことを思って苦言を呈するのが母親なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2023年12月01日 | Weblog
56歳になった。
いよいよ還暦に向けてカウントダウン、って感じである。
母からはお小遣いをもらう。「来年80歳になるから、お祝いは今年まで」とのこと。
永い間、ありがとうございました。


家族からは靴下をプレゼントされる。普段はユニクロの無地ばかりなので、こんなオシャレなの履くの、久しぶりである。


いつも思うのは「家族のために頑張ろう」ということだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする