ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製うどん・293~2021.04.24

2021-04-24 13:13:13 | うどん・蕎麦・そうめん


ごまめ自家製うどん・293~2021.04.24

“カレーうどん”
鶏と茹で卵の煮たのがあったのでそれを使って、たまねぎとうす揚げをお出汁で煮てカレー味でまとめる。鶏の煮込みにはブロッコリーも生姜も入っていてにぎやかなカレーうどんに。心の広いカレーだけに何でも受け入れてくれて、味はますます深みを増して美味しおます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代ブータンを知るための60章~平山修一

2021-04-24 08:08:08 | 本の少し

 

☆☆☆

GNP(国民総生産)ではなくGNH(国民総幸福度)を掲げている国がある、ブータンである。「GNPもあるがGNHもある。生活水準を向上させることは望んでいるが、そのための開発によって生活環境を危機にさらす必要はない。もうひとつの充足水準があるのだ。」と、そして「私達は私達に基本的なことを問う、どうやって物質主義と精神主義のバランスを維持しつづけるか」、ブータンのリーダーの言葉です。例えば、ブータンの国家財政は外国からの援助による外貨収入と売電による収益なしでは成り立たない。このことは国家の財政運営が外国の意向に左右されるように見えるが、「援助を受け入れるかどうかは私達が決めます」と宣言して、多額の援助を餌に、国の運営まで関与してくるような国の援助は受け取っていない。

良いですな、骨のある、リーダーシップ。
未だに経済主体しか幸せがないと思い込んで、このコロナ禍の非常事態のさ中でも、経済の復活、オリンピックの開催しか頭になく人々の生命をないがしろにしているリーダーの日々の発言を見聞きしていると、この国の民の幸せはいずこにあるのか悲しくなりますな。

「現代のブータンを知るための60章」の本でおました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする