ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製うどん・438~2021.10.09

2021-10-09 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製うどん・438~2021.10.09

“カレーうどん”

久しぶりにカレーうどんを、茅乃舎だしを粉ごと入れて出汁をとる、そこへ玉ねぎ、しめじ、薄上げを入れて炊く、そこへ冷凍うどんを入れ煮たったあと、レトルトカレーを・片栗粉でとろみをつけて青ねぎを散らして出来上がり、旨い。
でも悩むのが片栗粉と水の量に火加減、とろみをつけようとしすぎてダマになることも、薄ければ頼りないし、片栗粉のとろみひとつにしても気使いますね。

②、お惣菜のコロッケ
この前、器の中へ入れて崩れれ美味しさも半減、今日は別皿でウスターソースをたっぷりかけていただきましたで・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田嶋隆のコラム道~小田嶋隆

2021-10-09 09:09:09 | 本の少し

 

☆☆

小田嶋隆さんのコラム道、難解そのもの。最後の内田樹さんとの対談で少し解きほぐしてくれるが・・まさに、あちらこちらへと話が飛んで焦点定まらず。読み手にとっては、疲れ果てる。

その中で付箋を付けた個所のみ抜き出すと・・
・コラムとは「特定の枠組みの中で、言葉の小宇宙を形成する作業」
・文章を完成に導くための必要な資質は、自らの論理矛盾をチェックする注意力とか、推敲を繰り返す根気とか、出来上がった原稿を一から書き直す胆力みたいな、辛気くさい、あくまで根気。
・最も安定的な執筆なモチベーションは、原稿を書く「習慣」そのものの中にある。
・原稿を書くということは、多かれ少なかれ自我の分裂を含んでいる。
・推敲は、「書き手による読みこなし」という一種の自己言及を含んだもので、ヘタをすると自我の分裂を招きかねない。
・コラムニストは、やっかいな作業だが、複数の視点で観察しながら、ひとつの見識のもとに、ひとまとまりのコラムを書かなければならない。

多重人格、精神分裂、猪突猛進、自画自賛・・・・、コラム二ストは辛い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする