ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

大阪のことば地図~真田信治・監修、岸江信介・中井精一・鳥谷善史・編著

2023-02-22 08:08:08 | 本の少し
☆☆☆

大阪弁といえども、大阪の船場育ちの私には河内の言葉も、泉州の言葉も異質なもの。

大阪府方言の区画として、
【摂津・河内方言】に、摂津方言・河内方言・泉北方言がある。
【泉南方言】に、中泉方言・南泉方言がある。

③、大阪府言語地図では、こまかく分類している。
例えば、額(ひたい)・・(額に手をやって)個々のことを何と言いますか。
ヒタイ・ヒタエ・ヒタイグチ・シタイ・オツム・オデコ・デコ・デコチン・デボチン・ヒサシ・メ―ケン、などがあります。
因みに私は、オデコ、ですか。

言葉というものは、聞いて使って、使って聞いて、やはり生きものですな。

逆に使っている言葉をしるしをつけていくと、ご自分のルーツが解りそうでおます・・興味のある方は一度図書館でご覧ください。


②、大阪府方言の区画

③、大阪府言語地図

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DREAM GIRLS・梅田芸術劇場~2023.02.21

2023-02-21 21:21:21 | 音楽
DREAM GIRLS・梅田芸術劇場~2023.02.21

久しぶりのミュージカル。お友達のあ誘いがあって、梅田芸術劇場へ。
「Dreamgirs」「One Night Only」「(And Ⅰ Am Telling You) I`m Not Going」・誰もが一度は耳にした名曲の数々とありますが、全く聞いたことのない曲ばかり。場違いというのか、猫に小判というのか、大きな音響に耳をつんざく思いでした。

でも大きな音が鳴り響いてるのにうつらうつら、好きなクラシックへ行けば小さな音ですがお目眼はスッキリ、音量ではなくやはり興味のあるなしなんでしょうか。

休憩を挟んでの4時間の舞台、十五日間も大阪での公演、ミュージカルってほんと体力勝負ですな。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の整体~片山洋次郎

2023-02-21 09:09:09 | 本の少し
 ☆☆☆☆

一月末から、二年間悩まされたまたまた腰痛が悪化。散歩に出ても、30分しか持たず帰って来る有様。シートベルトも取るのにも痛みを感じるようになったので思い切って、初めて接骨院へ通うことに。

ポキポキと骨を鳴らすとかと思いきや、背骨と頭の位置を定めながらベットの上では足だけをやさしく撫でるだけの治療。

それと、根本的に体質改善しなければ、またまた症状がでてくる可能性があるので、まずは一日に水2リットル飲むこと、お茶とか珈琲を飲んだらその分水を更に足すこと。そして、甘いものが好きそうですがそれも控えること。
そして、日常締めているコルセットはと聞くと、一切しないでください。
適度な運動をしないと、筋肉が凝り固まってしまうと。

そんなことでと思いながらも、少し楽になったような気で接骨員を出る。寝る時も痛くない自由な寝方で良いとのことで、寝返りしながら寝てみると、朝はいくぶんましになって起き上がれる。

今月末の予約で三回目。たった20分の治療で6050円は痛いが、半年ぐらいは気長に通ってみようと・・・。

そうそう、この本、月初に心斎橋のMUJIの本売り場で見つけた本。
まあ、同じように骨盤、頭蓋骨、呼吸、ほぐして緩めると推奨。
焦らず、ストレッチ、整体法、習得したいですな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打そば処・一琳庵・枚方市駅~2023.02.20

2023-02-20 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん
手打そば処・一琳庵・枚方市駅~2023.02.20

“ざるそば”

今日は、関西医大へ行ったので、その帰りに“手打そば処・一琳庵”さんに。
この前食べたのが温かい肉うどんでしたが、それでも美味しい手打ちそば。次回は是が非でも。冷たいそばをと焦がれて、ぶっかけではなくそこはやはりざるそばで。

定食も悩んだんですが、普段は胃が無いので天ぷら類は遠慮しているのですが、江戸前風の濃い目のタレにそそられて、天丼+そばの“一琳定食”を注文。量もそこそこあったので、残しては勿体ないので、ごはんを三分の一にしていただく。

そばは細目で綺麗に仕上げてあって旨い。お出汁は少し甘めで好きかも。天ぷらもサクサク。蕎麦湯もとろとろ。家の近くにこのようなお店があれば、間違いなく週一で通いますな。

②、手打そば処・一琳庵
③、手打そば・極細で旨い

④、天丼・タレ、見た目濃いそうだが、甘めで美味しい。
⑤、このセットで丁度1000円、安い
天丼のごはん、少なめに三分の一でお願いしました。
⑥、蕎麦湯、とろとろで美味しい。
⑦、本格派のお蕎麦が、このお値段。
⑧、蕎麦屋さんらしい内装
⑨、お品書きの札、よろしおますな。
➉、手打そば処・一琳庵~枚方市駅
川原町商店街の離れたところにひっそりと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通誘導員ヨレヨレ漫画日記~柏耕一・原作、植本勇・漫画

2023-02-20 10:10:10 | 本の少し
 ☆☆☆

あの「交通誘導員ヨレヨレ日記」が漫画に。既に読んでるので再読している感じ。本から得る文字による情報と漫画から得る絵による情報とが一致する。
はたして文字から得た情報を私たちはいかに頭の中で映像化しているのか。

その誤差がないだけ、逆に不思議さを感じながら読んだ漫画本でおました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・822~2023.02.19

2023-02-19 13:13:13 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・822~2023.02.19

“カレーうどん”

今日は、久しぶりに“カレーうどん”を。少なめの出汁にしめじを入れて煮込んでから牛肉を入れてからうどんを。温めてレトルトのカレーを入れて青ネギを、最後にとろみをつけて出来上がり。
ホカホカとしてきて、やはりカレーは美味しおます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代マンガ選集【表現の冒険】~中条省平

2023-02-19 09:09:09 | 本の少し
 ☆☆☆

なにかの本の紹介で図書館で借りた本。図書館にもこのような漫画あるんですね。漫画といっても各漫画家さん、いろんな挑戦、試みされているんですな。単なる技法の発達だけではなく、面白いという漫画の概念を打ち破るべく、内から沸き立つ表現衝動ともいえる人間の心の奥底からの叫びを描いたものが多い。
それだけ、難解であり、重苦しくなるばかりの本でおました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第219回・和泉ワンコイン寄席~2023.02.18

2023-02-18 16:16:16 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝

第219回・和泉ワンコイン寄席~2023.02.18

一、露の新幸・・・「壺算

今、充実の新幸さん。マクラもスッキリしていてかっこいい。「壺算」55年前中学生の時に初めて聞いたとき、3円で2荷入りが持って帰れるとは不思議、素直に感心したのが思い出されます。因みに演者さんは仁鶴さんでした。
新幸さんで、ぼちぼち師匠の十八番「紙入れ」「風呂敷」など色っぽいんの聴きたいですな。

二、笑福亭達瓶・・「こわくないです」(くまざわあかね・作)

師匠の鶴瓶さんが運転する車に乗ってのてんやわんや。てっきり達瓶さんの自作と思いきや、あかねさんの作とは。どこまでがあかねさんで、どこからが達瓶さんなのか、まか不思議な噺でございました。

三、笑福亭伯枝・・「鴻池の犬」

伯枝さんの「鴻池の犬」、弟を思う兄貴と遠慮しながらも慕う弟との兄弟愛が麗しくて、好き。兄弟というのは親子とはまた違った思いがありますな。
贅沢ながら、なんとなく伯枝さんの前座ネタ、一度聞いてみたくなりましたな。


第219回・和泉ワンコイン寄席
2023年2月18日(土)午後2:30開演
和泉シティプラザ

一、露の新幸・・・「壺算」
二、笑福亭達瓶・・「こわくないです」(くまざわあかね・作)
三、笑福亭伯枝・・「鴻池の犬」



次回、220回和泉ワンコイン寄席
2023年3年18日(土)午後2:30開演
ゲストは旭堂南照さんと笑福亭智丸さん、です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・23」~2023.2.18

2023-02-18 10:10:10 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝

「笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・23」~2023.2.18

来月の12日は、和泉カルチャーフェスティバルで落語の発表会。最後のお稽古日でございます。

皆さんは順調に仕上がっているのに、私はメロメロ。なぜか主役の“秀”を上手く演じることができず、一辺倒の陰の落語に・・・あと三週間。色々試してみようと思います、乞うご期待。

和泉家ジャスコ・・「動物園」
人支亭白木・・・・「寿限無」
善哉亭あずき・・・「平林」
散歩亭ごまめ・・・「一文笛」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いと収納~群ようこ

2023-02-18 08:08:08 | 本の少し
☆☆☆

老いと収納というより、断捨離、イラナイ物のダイエット。

家具類だけど、これは私は今捨てるものはなく、ようやく本箱などの追加で買うのが納まったところ。共通して悩むのは、衣服ですか、着るものが限られていて十分の一のワードローブで着回ししているような状態。この前買って着ていない白の皮ブルゾンは兄貴に貰ってもらったし。
仕事着であった、スーツやワイシャツ、ネクタイ、ソックス類も最低限にしてほったし。カジュアルも太ってた時のサイズが大きいのもほぼ捨てました。
あと衣類で残っているのは、カジュアルのソックス、ボクサー型の下着類、これも思い切って処分せんとあきまへん。

一番悩むのは本。色んな機会に処分しだしているんですが、どうしても傍に置いておきたいのが本。それよりも読もうとして買った積読本。これも月に何冊かのペースで読みだして、ピークを過ぎて、現在120冊ぐらいで少しずつ減少状態。

思い切って、春が来たら冬物は一度、きれいさっぱりお別れ会しますわ。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製パスタ・821~2023.02.17

2023-02-17 12:12:12 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製パスタ・821~2023.02.17

“和風ペペロンチーノ”

鮭の焼いたのと、にんじんのオレンジサラダが残っていたので、それを使って
スープたっぷりの“和風ペペロンチーノ”を。和出汁でキャベツとしめじを良く煮込んで鮭とにんじんを入れる、最後の最後にオリーブオイルを落すと一瞬にしてイタリアンに。中華ならごま油。オイルの切れ味、ただモノではないですな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「令和4年度 山直大学 公開講座 ~心の講座~」~2023.02.17

2023-02-17 11:11:11 | 暇・学習
「令和4年度 山直大学 公開講座 ~心の講座~」~2023.02.17

令和4年度 山直大学 公開講座
  心の講座~法話を聞く~

令和5年2月17日(金)午後1:30~3:00
山直地区公民館(山直市民センター)

講師:安福寺 住職 伊藤正哲 氏




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中と足並みがそろわない~ふかわりょう

2023-02-17 07:07:07 | 本の少し
 ☆☆

この頃、テレビで見ることが少なくなった、ふかわりょうさん。クラブでDJなんぞをしているらしい。その彼が、あれやこれやと、世間との違和感をそのままに文章に・・・。
あるあるではなく、私にとっても違和感のまま、最後のページに来てしまった、読了でおます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製らーめん・820~2023.02.16

2023-02-16 12:12:12 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製らーめん・820~2023.02.16

“和歌山の中華そば”

お気に入りの“和歌山の中華そば”を、焼豚たっぷり載せていただく。美味しい焼豚、麺はコシのある細麺。スープは豚骨仕立ての醤油味。シャキシャキのもやし、いうことありませんな・・旨い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪人の流儀~小杉なんぎん

2023-02-16 06:06:06 | 本の少し
 ☆☆☆☆

大阪人はツライことこそ笑いに変える。
こつまなんきん、さんではなく、小杉なんぎん、さん。

・レモン一個には、レモン一個分のビタミンCしかないで
【自分の能力を過信してはいけない】
・デュエットしたかったら先に曲をきめんかいな
【行動を起こすときは目的をはっきりさせろ】
・炬燵はあるけどみかんがない
【あとひとつ何かが足りない】
・回覧板に実印はいらんやろ
【臨機応変を忘れるな】
・一塁から二塁行くのに道案内がいるんか
【直ぐに誰かに頼ろうとするな】
・碁石でオセロはでけへんぞ
【何ができるかよく考えろ】
・千羽鶴を数えるな
【人の行為を疑うな】
・この世に八百屋と魚屋しかなかったらどっちを選ぶんや?
【まず、やれるところから始めよ】
・ええか、京都人は過去を生きるんや、神戸人は未来を生きるんや。そんで、大阪人は朝から晩まで生きるんや  【今を生きる】
・ワシの短所は長所がないことや
【おのれ自身を知る】
・頭はひねくれてもええけど心はひねくれたらあかんで
【素直は宝】
・混浴なのに足湯やった
【期待はずれ】

This is 大阪でんな・・・。

まあ、今日はこれぐらいにして真剣に寝るわ
【本気になること】





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする