タチアオイの花咲く井仁の棚田を訪ねましたが、やはりここまで来れば青々と稲の育つ棚田の中を歩かねば意味がありません!梅雨の中休みの晴天でしたが、風がやや冷たくて坂道を歩いてもあまり苦になりませんでした。棚田は標高差が150mありますが、下から天辺まで回遊しました。〔6月20日(土)〕
↓ 南側から俯瞰した井仁の棚田です。外縁部に集落が点在しています。
↓ 5月の連休頃に植えられた稲は青々とよく育っているようでした。
↓ 棚田の中の農道から楽しそうな子供の声が聞こえてきました。ブロンドヘアの外国からのお客さんのようでした。
↓ 良く手入れされた棚田とよく整備された集落が広がる井仁地区です!
↓ 南西側の高所にある正音寺の本堂越しに棚田を俯瞰しました。
↓ 下方にある棚田の展望所から見上げました。
↓ 民家の庭先の畑にはハナショウブ(アヤメ科アヤメ属)の花が見事に開いていました。
↓ 民家の敷地の石積みを白く覆っていたのはユキノシタ(ユキノシタ科ユキノシタ属)の花でした!
↓ 棚田を見渡す車道沿いの紫陽花は標高550mの高所ゆえかまだ完全に色付いていませんでした。
↓ この日のお目当てのタチアオイ(アオイ科タチアオイ属)のある景観です!