願い通りの天気とはならず、千代田から大朝に向かう頃から雨となり、その雨はなかなか止みそうにありませんでした。とは言え、折角ここまで来たのですから銀杏の樹で有名な大朝の寺院に立ち寄ることとしました。雨の中銀杏の葉は散り始めており、もうすっかり晩秋の気が漂う境内でした。〔11月10日(水)〕
↓ 千代田から大朝に向かう途中の国道261号線沿いにある円光寺に立ち寄りました。浄土真宗本願寺派の寺院で、2本の特徴のあるイチョウの樹が観光のポイントです!
↓ お目当てのイチョウは晩秋の厳しい天気の下で葉を大分落としていました!
↓ 最後の見頃といったところかも知れません!
↓ 境内の植え込みにイチョウの落葉が堆く積もっていました!
↓ 本堂への通路など境内広くに落葉の絨毯が広がっていました。
↓ 10日前に立ち寄った西教寺を再訪しました。特色のあるイチョウの大樹の葉は何とか残っていてくれました。
↓ 門前の真っ赤なモミジ越しにイチョウを見上げました!
↓ 樹下から見上げると、まだまだそれなりに黄葉が残っているようでした!
↓ 境内の樹下に積もった落葉が圧巻です!落葉の黄と門前のモミジの紅とのコントラストが見事でした。
↓ 西教寺の門前から眺めた九門明のポプラです。10日前の緑の葉が黄色に彩りを変えていました!