◇初取り「小玉西瓜」
しばらくぶりに作った小玉西瓜、ようやく収穫の時期を迎えた。
先達のブログによれば、授粉後30~40日で収穫適期となるらしい。
今回一番早くとれるのは7月1日に授粉したもの。今年は夏らしい
雰囲気の日が少ないので35日くらいで収穫しようと思っていたが、
昨7日に三女が友達の女児も一緒に娘を我が家の(ビニール)プール
で遊ばせたいというので、では摘果を少し延ばしてこの日に初取
り小玉西瓜をお披露目しようと、前日に採って仏様に供えた。
さて昨日は朝から少し太陽が出て暑くなった。プール日和。朝から
水を張って温めて置いた。前回長女と次女の子供らが来たときは結
構夏らしい暑さで、子供らも大騒ぎだった。プールを置いた庭のポー
チの周りに蚊取り線香の輪っかをいくつも置いて結界を作った。
さてプール遊びも終わり、母親たちも一休み。西瓜を切る。叩い
てみると一応音は軽く、熟している感じはするが、やや不安。
普通西瓜は十分熟していると、包丁を当てただけでピーンと割れ
るものだが、その勢いがない。
しかし開いて見て一安心。見事な黄色小玉西瓜だった。食べて
みると十分甘い。
種を見るとまだ真黒になっていないのがいくつも見られて、少し早
かったのかなと思う。先達のブログによれば、日中の平均気温の積
算値が755度と言っていたが、今年の場合、8月1日が丁度799度。
6日までだと922.9度。これでもまだ少し早いとなるとこの積算値
はあやしいことになる。地域性もあるだろうが、今年は気温はともか
く日照時間が少なく、最高気温が28度を超えた日が14日、降雨の
なかった日が17日しかない。摘果時期はこうした要因も加味した方
がよいかもしれない。
(この項終わり)