◇初めてコラージュに挑戦
イラク中部でピカソの絵が見つかったとか。クェート侵攻時に持って
きたものらしいが、一見見慣れているピカソの絵らしくない。真贋の程
は定かならずということで、本物なら初期の作品?
今回の水彩画教室はちょっと遊び心で、コラージュに挑戦。
コラージュという絵画技法は、1919年マックス・エルンストが発案したこと
になっているが、元来ピカソ・ブラックなどキュービズムに端を発する
とか。布切れとか新聞、針金、ビーズなど絵の具以外のものを画面
に貼り付けることによって特殊効果を狙う。
これまでに描いた絵でちょっと出来が悪く満足できなかったもの
を下絵にして、大胆に新聞紙、模様和紙などを張り付けた。もちろん
その際には形や位置、色合いなどを考えて構図面でも効果的に貼り
付ける。その上に大胆に色を掃いた。
今回は先生ご持参の白色アクリルを用いてさらに効果を盛り上げ
た。
もともと写実派の吾輩としては、コラージュのような技法は積極的
に取り入れる気はないが、絵の具以外のものを使うことによって絵
に思ってもいない効果が生み出されるということは勉強できた。
(コラージュ[collage]は、「意想外の組み合わせ」というフランス語)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b9/61656290304be3bbd468a69db524aa6e.jpg)
作品A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/89/9a7941bff198a6e8eeed47be9cad3f1f.jpg)
作品B 作品C
(以上この項終わり)
イラク中部でピカソの絵が見つかったとか。クェート侵攻時に持って
きたものらしいが、一見見慣れているピカソの絵らしくない。真贋の程
は定かならずということで、本物なら初期の作品?
今回の水彩画教室はちょっと遊び心で、コラージュに挑戦。
コラージュという絵画技法は、1919年マックス・エルンストが発案したこと
になっているが、元来ピカソ・ブラックなどキュービズムに端を発する
とか。布切れとか新聞、針金、ビーズなど絵の具以外のものを画面
に貼り付けることによって特殊効果を狙う。
これまでに描いた絵でちょっと出来が悪く満足できなかったもの
を下絵にして、大胆に新聞紙、模様和紙などを張り付けた。もちろん
その際には形や位置、色合いなどを考えて構図面でも効果的に貼り
付ける。その上に大胆に色を掃いた。
今回は先生ご持参の白色アクリルを用いてさらに効果を盛り上げ
た。
もともと写実派の吾輩としては、コラージュのような技法は積極的
に取り入れる気はないが、絵の具以外のものを使うことによって絵
に思ってもいない効果が生み出されるということは勉強できた。
(コラージュ[collage]は、「意想外の組み合わせ」というフランス語)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b9/61656290304be3bbd468a69db524aa6e.jpg)
作品A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/e6139fdba4241ad900c755c0c929af0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/89/9a7941bff198a6e8eeed47be9cad3f1f.jpg)
作品B 作品C
(以上この項終わり)