読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

京都の紅葉名所・東福寺

2012年11月20日 | 国内旅行

福寺の紅葉はいま
  京都の紅葉の名所は数多あるが、東山の紅葉名所のひとつ東福寺を訪ねた。
  平日にもかかわらず多くの紅葉目当ての観光客が押し寄せていた。
  見たところ紅葉度50%の感じではあるが、人気の「通天橋」と橋の周辺は写真を撮ろうとする
 人々で押すな押すなの盛況であった。

  完璧な紅葉も美しいが、そこまでの過程に見られる五分や七分の紅葉も美しい。

              
      六波羅門から             通天橋から              通天橋の人気スポット

     
          
       洗玉潤を望む            通天橋わきの紅葉          臥雲橋を望む 
          
       
                   
  京都五山のひとつ「東福寺」は鎌倉時代に創建された臨済宗の大本山。南都・東大寺の「東」と
 興福寺の「福」をとって東福寺としたといわれる。
  見事な威容を示す三門を初め、本堂、書院、禅堂、殿鐘楼、愛染堂、開山堂、通天橋、偃月橋、
 などほとんどが重文である(本堂は昭和9年の築造で重文ではない)。
  今回は紅葉見物が主なので「通天橋」と境内を横断する川(鴨川へ)の周辺限定の参詣である。 

             
        三門                   同左                  開山堂


          
                           経堂                 通天橋


    
        方丈庭園

                                     (以上この項終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする