◇ 初秋の能登半島を巡る
かねてから願っていた新潟県村上市の瀬波温泉から望む日本海の夕陽。ようやく実現しました。
<村上市・瀬波温泉>
村上市 瀬波温泉から臨む日本海
村上市 瀬波温泉から 日本海の夕陽(17:25)
<氷見市・輪島市>
その足で能登半島一周の旅。(珠洲までは足を伸ばさなかったのでやや中途半端)
先ずは氷見の九殿浜温泉の宿で宿泊。豪華な夕食に満足。立山連峰は雲に紛れて見えなかったものの、雲間の朝日を垣間見ました。
次いで輪島温泉へ。総湯は気持ちの良い湯でした。
氷見市・九殿浜の宿から日の出(あいにく雲あり) 輪島温泉・総湯
輪島温泉・総湯 道の駅・輪島ふらっと訪夢
道の駅・輪島ふらっと訪夢
<輪島の朝市>
そして輪島の朝市。すでに11時を回っていて大半の露天は店をたたんでいました。
既に11時で生もの店はほとんどなし(撤収後か) 乾物の店
輪島朝市 建物は旧銀行? 輪島塗中心の店
<輪島市・千枚田>
能登半島の観光スポットの目玉の一つ白米千枚田。実際小さな棚田が1000枚以上あるそうです。
白米(しらよね)千枚田
ヤセの断崖から
猪の鼻 巌門・遊覧船乗り場
巌門への道 巌門
巌門
<千里浜なぎさドライブウェイ>
全長8キロという砂浜ドライブウェイを走りました。平日と会ってかは知っている車も少なく、浜風の中の疾走を満喫。
千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ 全長8000m
この車、スバル・インプレッサ・スポーツワゴン1.5L(四駆)時速100キロでおよそ2.6キロ走りました。
金沢城への紺屋坂 石川橋
金沢城・河北門(金沢城の事実上の正門) 金沢城・河北門から菱櫓
金沢城・河北門内部の結構 金沢城・橋爪門続門
金沢城・石川門(重文) 霞ケ池 徽軫灯(ことじ)灯篭
兼六園・唐崎松 兼六園・瓢池
ひがし茶屋街 ひがし茶屋街
ひがし茶屋街
(以上この項終わり)
人生百歳時代。もっともっと楽しんでください。
ところで、強烈な台風の被害はありませんでしたか?