『テルマエ・ロマエ』
2012年(日本)
監督: 武内英樹
出演: 阿部寛、上戸彩、 北村一輝、 竹内力 、 宍戸開 、 勝矢、 キムラ緑子 、 笹野高史 、 市村正親
古代ローマの実直で誇り高き浴場設計技師が、現代の日本にタイムスリップして未知のお風呂文化に驚愕し、その知識を古代ローマに持ち帰るという奇想天外なストーリーで大ヒットとなったヤマザキマリの痛快お風呂ギャグマンガを「麒麟の翼 ~劇場版・新参者~」「天国からのエール」の阿部寛主演で実写映画化したファンタジー・コメディ。
共演は「あずみ」の上戸彩。
督は「のだめカンタービレ 最終楽章」の武内英樹。
古代ローマ帝国。浴場設計技師のルシウス(阿部寛)は生真面目な性格が災いし、流行に乗り遅れて職場をクビになってしまう。
気分転換にと友人に誘われ、公衆浴場(テルマエ)にやってきたルシウス。
突然そこで溺れてしまった彼は、なぜか現代日本の銭湯にタイムスリップする。
漫画家志望の山越真実(キムラ緑子 )ら、見たこともない平たい顔ばかりを前に途方に暮れるルシウスは、ローマよりも遥かに進んだ風呂文化を目の当たりにして愕然。
やがて古代ローマに戻ったルシウスは、平たい顔族(日本人)の風呂文化を採り入れた浴場を設計し大評判となるのだが…。
(allcinemaより)
---------------------------------------------------------------------
原作はヤマザキマリの漫画。漫画家としては有名らしいのですが、漫画の世界に疎い私は知りませんでした。
そこで、ヤマザキマリをWikiってみました。
なるほど、かなり面白いキャラをお持ちの方でんですね。
この奇想天外の物語も頷けるような方でした。
この話の展開は本当に楽しいと思いました。
ただ、これは原作を読んだほうが楽しそう。。。
映像にしてしまうと、ぞの映像の作り方の好みが邪魔をする場合もあります。
時空を超えるときの映像が私はダメでした。。。
それ以外は、ローマのシーンも日本の温泉の町のシーンも素敵でした。
関わる人の描き方も悪くはなかったです。
邦画は心にピタリとハマるのが難しい私です。
しかも、日本の俳優さんの顔と名前に疎い自分にちょっと焦りました。。。
この映画でラテン語が話されるのが、ちょっと興味深かったですね。
エンディングロールをじっと見つめてたら、あっ!
思い当たる研究室の名前を見つけましたヨ。