goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

三昧 ざんまい

2011年04月06日 00時07分42秒 | 季節の話

朝晩はまだ冷えの残る大和盆地でも、日中は暑いくらいの日が続きました。

粉モン三昧
乾燥続きの中、いくら粉モン好きの関西人でもタコ焼やお好み焼きではない
花粉や黄砂の粉はピークに達して、鼻に炎症のある花粉症ではなくても
咽喉の奥や身体の表面に違和感を感じます。
もう粉モン全開や無いでしょうか。 

も3~7分咲き。
金曜日(8日)に雨の予想があるにしても、よほど荒れなければ来週
まで咲いて楽しませてくれそうです。
(画像は大和高田市総合運動公園の夜桜)

ラジオアイソトープ三昧
実は昨晩(4日)、Web関連の仕事をしている友人からメール---
海外のサイトで「西日本の各地でも風向きが変わるので放射性物質が届く可能性が高い」と
日本国内で知らされていない情報が流されてわいる。
「できるだけ外出を控え、止む終えない場合はマスクをし、肌を出来るだけ露出しないよう」と
警告されている。  --- が入りました。

『国が隠しているのだから、一応はここだけの情報とする。』 とのことで、様子を見ていたら
5日夕方のニュースでキッチリ流れていて、事実だったことを確認しました。
日を追うごとに問題が多くなるのはいったいどういうことなのか?

気象庁は、放射能測定は本来の業務ではないけれど、一応の目安として測っているとか。
そりゃそうかも知れないが、こんな時期なのでお役所の四角四面なことを言わないで欲しい。

それよりも電力各社が協力して測定したりすべきじゃないかと思う。
東電で起きたことで他人事のようにしている状況ではないんじゃない?

 あ、いやいや  そんなボヤキをしている場合ではない。

冬野菜三昧
天理市で露地栽培の少し時期ハズレの育ちすぎた大根を
「もし良かったら」と頂いた。
「硬くなりすぎて1本ごとに半分ぐらいは食べられないかも」と。
オマケにびっしり葉の詰まったキャベツもヒト玉を添えてくださった。
そうだよね。 天然なら冬の野菜ですもんね。 でも嬉しかった

筍三昧
それで家に戻ってみると・・・
やったね 朝取りタケノコが届いてました。
今年もまたタケノコ三昧の始まりじゃぁ~~~

紫外線三昧
帰る途中に会った協力業者の左官屋さんから
「飲んだみたいに赤い顔してるやん?」と言われてハタと気が付いた。
半日、増築部の屋根工事で屋根の上に居たんだ!
アスファルトルーフィングの照り返しがやたらキツイと感じてたんやった。
日焼けなのか? 放射能焼けなのか?   夏やんか・・・。