今年もまた陶芸クラブに5人の新人が入られました。
新入生と言っても前年度の講習の卒業生で4人は僕より遙か年上の方で、平均年齢はグンと
上がったようでした。
会費もさることながらクラブ員の心にも少し余裕が出来てきてか? 去年から「新入生歓迎会」
なる催しが組み込まれることになりました。
体調などの理由で退会された方も居て、現在の我がクラブメンバーは25名ほど。
他にも3つの陶芸クラブがあって、他のメンバーは女性が多いらしいのですが、
今回の新入生も4(男)対1(女)でした。
本日のクラスが終わってからの歓迎会で、17時から90分ほど。
皆さんそれぞれクチの達者な方達ばかりで、アルコールも入って来ると賑やか・和やかな
会となりました。
僕? ブログでは一言も二言も多いヤツですが、5人以上の集まりではよほど幹事役でも
無い限りそんなに自分から話しかけないアカンタレです。
っちゅうか、他の人の話に割り込んだり被せたりしてまではしゃべりたくないヤツです。
今回の作品は5月の端午の節句を意識して兜と鯉幟を作っていました。
鯉幟のほうは焼きあがりに間に合いませんでした。
他にも食前酒用に使えるかな? と思うものと、ナッツを乗せたり、刺身の醤油皿に
使えるかな? という様な物が焼きあがってきました。
講習生時代も合わせると5年目ともなるというのに、ナカナカ上達できません。